J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

路面電車は「正念場」 長崎では25年ぶり値上げ

   25年にわたって100円の「ワンコイン運賃」を続けてきた長崎の路面電車が、ついに値上げに踏み切ることになった。利用者数の減少が続くなか、およそ30年ぶりに赤字に転落することが確実になったことを受けての措置だ。懐具合が厳しい路面電車は、長崎だけではない様子なのだが、路面電車の特徴を見直す動きもあり、全国の路面電車にとっては「正念場」とも言えそうだ。

全国一安い大人100円の運賃を120円に引き上げ

25年ぶりの値上げが決まった長崎の路面電車
25年ぶりの値上げが決まった長崎の路面電車

   長崎市で路面電車を運行する長崎電気軌道は2009年8月3日、全線均一運賃としては全国一安い大人100円の運賃を120円に引き上げる、と発表した。九州運輸局の認可が下り次第、早ければ10月1日に値上げする。値上げは1984年6月に90円から100円に引き上げて以来25年ぶりだが、全国最低運賃は維持される。

   同社によると、09年度決算では、当期損失約1億5800億円を計上する見通しで、1970年以来、およそ30年ぶりの赤字に転落する見通しだ。利用者からは、これまでは「100円でも、何だかんだいって黒字が出ている」という声も多かったが、これがついに覆された形だ。

   同社では、

「少子高齢化で輸送人員が落ち込むなど、増収要因がありません。それに加えて、バリアフリー対応や新車購入などのコストが響きました」

   と赤字の経緯を説明する。確かに同社の運輸収入は、ここ30年では94年度の18億9000万円をピークに減少傾向で、08年度には16億8000万円にまで落ち込んでいる。同社によると、今回の値上げで、赤字幅を約1600万円にまで圧縮できる見通しだ。

LRTと呼ばれる路面電車に期待集まる

   状況が厳しいのは、長崎市だけではない。路面電車は国内17都市で走っているが、財団法人公営交通事業協会が公表している07年度の「路面電車事業の活性化に関する調査研究」によると、路面電車全体を合計すると05年は26億円の営業赤字だ。17都市のうち、この20年で黒字基調なのは、広島、富山、岡山の3都市のみ。この背景として、同研究では、運行キロあたりの職員数が多いことや、設備費の負担が重く、バスや地方鉄道に比べて運行コストが割高になっていることを挙げている。

   一方で、路面電車に期待を寄せる動きもある。LRT(新交通システム)と呼ばれる路面電車がそれで、06年には富山市内のJRの赤字路線をリニューアルする形で「富山ライトレール」が開業。本数を増やしたり、バリアフリー化するなどの利便性向上策がうけ、開業以来、3年連続で黒字を計上している。

   他都市でも導入に向けての検討が行われている。LRTは建設費が地下鉄より安いことや、排出するCO2の量がバスの3分の1で済むことなどが、その理由だ。

   例えば栃木県宇都宮市では、運行ルートや停留所の設置方法など、すでに具体的な検討が進んでいるほか、西日本鉄道(福岡市)が08年11月12日に発表した10年計画「にしてつグループ将来ビジョン2018」では、今後の取り組みの一つに「都市部のLRT導入」が盛り込まれている。同社の広報室では「当社だけで進められる話ではありませんし、まだ何も決まっていません」と話すにとどまっているが、同社は約90年間にわたって福岡・北九州市などで路面電車を運行してきた歴史がある(福岡市は1979年、北九州市は2000年に全廃)。仮にLRTが導入された場合、「路面電車復活」という異例のことだけに、全国的に注目を集める可能性もありそうだ。