2024年 3月 29日 (金)

個人向け国債の大量償還ラッシュ 早くも「浮遊マネー」争奪戦

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   2006年1月に販売を開始した固定金利5年もの個人向け国債が、11年1月に満期を迎え、初めて償還される。第1回債を皮切りに3か月ごと、1年間に約4兆円もの大量の償還金が市場に出回ることになる。

   これに、12年3月には変動金利10年もの、さらに13年には今年7月に発売を開始した固定金利3年ものの個人向け国債の満期が重なってくるため、当面は償還ラッシュが続く。

長期金利上昇の可能性「当然あります」

   個人向け国債の発行は2003年3月の変動金利10年ものが最初。年0.09%の金利で3835億円を集めてスタート。04~07年には毎回(年4回発行)1兆円超の金額が集まった。

   固定金利5年もの個人向け国債は、第1回債で1兆1285億円を発行し、そのときの金利は年0.80%を付けていた。今回はまず、この分が償還を迎える。

   06~07年に発行された変動金利10年もの国債の金利が年0.68~1.10%だったのに対して、5年ものは年0.80~1.50%で、金利の「逆転」現象が起こった。5年もの国債はピーク時(07年7月発行分)に1兆5964億円を発行するなど、個人向け国債はちょっとしたブームとなった。

   大量償還について、財務省は「現在、償還額がどの程度のものなのか、正確には把握していません。中途換金分があるので(年間分の約4兆円)は下回ります」という。

   ファイナンシャルプランナーの松浦建二氏は、「家計の国債保有割合は5%程度なので、それほど大きな影響はないのではないか。もちろん財務省は影響が軽微で済むような対策を講じるはず」とみている。

   しかし、一方で国債全体の発行額はますます膨れ上がっている。松浦氏は「全体としてのコントロールは難しくなっていくと思いますから、一歩間違えれば長期金利が上昇する可能性も当然あります」とも指摘している。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中