2024年 4月 19日 (金)

仙台平野、1000年に一度の大津波だった

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   仙台平野は約2000年前にも今回の東日本大震災による津波とほぼ同規模の津波に襲われていたことが、東北学院大の松本秀明教授(地形学)らの調査・研究で分かった。これとは別に仙台平野は貞観津波(869年)にも襲われている。松本教授は「『1000年周期』と断定はできないが、結果的に1000年に1度、大津波が来ていたことになる」と指摘している。

   5月15日、仙台市で開かれた東北地理学会で発表された。

   仙台市教委と松本教授は2007年、当時の海岸線から約2キロの「沓形(くつかた)遺跡」(若林区)の発掘調査で、約2000年前の津波に襲われた水田跡を発見。この時期の海砂の層を調べ、当時の津波がどこまで到達したかを推定した。

   海砂の層は最も奥で海岸線から約2.5キロまで到達していた。このことから、弥生時代の津波は内陸3.3~4.1キロまで達したと推定された。一方で、今回の津波が運んできた堆積物の調査では、海岸線から約3キロまでは砂だったが、その先はより粒子が細かい泥が堆積していて、両者の堆積の様子はほぼ一致した。

   過去のさまざまな研究によると、慶長津波(1611年)など、仙台平野は数百年に1度の割合で津波に襲われているとみられている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中