2024年 4月 23日 (火)

放射線測定器5万―30万円 「精度に不安」どれ選べばいいのか

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   原発事故で広まったガイガー・カウンターなどの放射線測定器について、その精度に不安の声も出ている。外国製の安価な測定器も出回っているが、どのくらい使えるのか。

   ブログなどでは、放射線量が高い地域では、ガイガー・カウンターが振り切れたといった書き込みもみられる。

「金額よりも国際規格合格かなどが大事」

低線量なら高精度なシンチレーション式
低線量なら高精度なシンチレーション式

   週刊ポストの2011年6月6日発売号では、福島第1原発の正門前でガイガー・カウンターの針が振り切れたという作業員の話が紹介されていた。記事によると、この作業員は、6万円の中国製を持っていた。

   ただ、このレベルの外国製は、気休め程度の性能で、「そんなおもちゃ捨てちまえよ」と業者に笑われたという。原発そばだからかなり線量が高かった可能性もあるが、まともな測定器なら最低30万円はするというのだ。

   通販サイトなどをみると、ガイガー・カウンターなどは、5~10万円ほどで売られている外国製が多い。国産は、もともと業務・研究用に販売されていたのが多いこともあるようだ。こうした測定器は、精度が低かったり、すぐに振り切れたりするものなのだろうか。

   測定器に詳しい日本保安用品協会の技術主管、田辺富士夫さんは、こう話す。

「測定器は、必ずしも金額ではないと思います。ISOなどの国際規格に合格しているものなら、日常の測定に十分使えます。原発近く以外で針が振り切れたというのは、レンジ調整で感度をよくしたままだったのではないですか。感度を鈍くすれば、まず振り切れることはないと思います」

   高価な放射線測定器は大きなものも多く、日本保安用品協会の田辺富士夫さんは、「使いやすさを考えれば、持ち歩ける手のひらサイズがいいでしょう」と言う。定期的に補正する必要のある測定器もあるといい、年に1回ほどはメーカーなどに見てもらうことも勧めている。

低線量なら高精度な測定器もある

   ただ、安価な測定器では、食品や水などは測れず、大気中や物の表面近くの測定になる。田辺さんは、「その場合は、専門機関に依頼してお願いするしかないでしょう」としている。

   測定器は、何を主に知りたいのかによって、使い分ける必要もあるようだ。

   堀場製作所では、大気中の線量測定用に、低濃度の放射線なら精度が高い「ラディ」を販売している。シンチレーション式と呼ばれるもので、低線量を測れるため、13万円ほどとやや高くなっている。

「ガイガー・カウンターとは違って、高濃度なら針が振り切れてしまいます。しかし、それに比べて、精度は高く、長持ちするので補正もいりません」(広報担当者)

   一方、日立アロカメディカルによると、ガイガー・カウンターは、表面汚染の測定に向いており、大気中の線量については、高濃度の放射線なら、電離箱式の測定器が使われている。

   また、携帯してその期間の積算放射線量を測るコンパクトな線量計もある。他社製では、カード型、腕時計型も出ているようだ。

    測定器によって価格は変わり、一般的に、ガイガー・カウンターは、5~20万円で販売されている。これに対し、電離箱式は、日立アロカメディカル社製なら30万円前後もする。シンチレーション式は、サイズや検出器の性能などから50万円前後するものもある。線量計は、一般的に、4000円のカード型から4、5万円前後のアラーム付きまであるようだ。

   精度については、価格の違いだけで決まるわけではなく、「使用目的に適した測定器であるか、適正な校正を受けた測定器であるかが重要」(日立アロカメディカル企画室)と話している。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中