2024年 4月 19日 (金)

マツダのロータリー車販売中止 後継モデルなく、消滅してしまうのか

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   マツダが世界で唯一実用化し、40年余にわたって生産を続けてきたロータリーエンジン(RE)搭載車が、2012年6月で姿を消すことになり、モーターファンの間に波紋を広げている。現行モデルとして唯一残っていたスポーツカー「RX-8」の販売が低迷し、新たな環境・安全規制などに対応するのが困難になったためだ。

   後継モデルの情報はなく、世界市場からロータリーエンジンが永久に消える可能性が高い、との見方が強い。ただ、新たなロータリーエンジン搭載車についてマツダは「鋭意、研究開発を続けているところで、期待していてほしい」と話し、再チャレンジに含みを持たせている。

振動も音も少なく、滑らかに加速する

   2011年はロータリーエンジンを搭載したレーシングカー「マツダ787Bが仏ルマン24時間レースで優勝して20周年となる記念すべき年で、ルマン・サルトサーキットや国内各地で787Bのデモンストレーション走行が行われた。多くのマスコミが取り上げ、マツダとロータリーエンジンの双方に関心が集まっていただけに、ファンのショックは大きい。

   ロータリーエンジンは1960年代にマツダが社運をかけて旧西ドイツのメーカーの特許を取得し、1967年発売の「コスモスポーツ」で実用化した。ロータリーエンジンは、繭のようなハウジングの中で、おにぎり型のローターが回転することで動力を発生する。

   同じガソリンエンジンでも、通常のレシプロエンジンはピストンの往復運動を、クランクシャフトを介して回転運動に変えるが、ロータリーは最初から回転運動で動力を発生するため、スムーズかつパワフルで、レシプロエンジンに比べて小型化できるなどメリットが多いとされた。

   事実、ロータリーエンジンのRX‐8で高速道路を走ると、レシプロエンジンとの違いは明確だ。アクセルを踏み込み、追い越し車線で5000回転くらい回しても、良くできたレシプロエンジンの3000回転くらいの感覚でしかない。振動も音も少なく、滑らかに加速するからだ。エンジンの回転を上げて走る時の気持ちよさ、上質さはロータリーならではの持ち味だ。姿を消すことになれば、孤高の存在だった高性能エンジンを惜しむ声が強まるのは必至だ。

再発売も検討するというが、車種や時期は未定のまま

   しかし、パワフルなロータリーエンジンは、吸排気バルブを持たない構造などから、レシプロエンジンに比べて燃費が悪いのが弱点だった。1970年代初頭は日産など大手メーカーがマツダに続いてロータリーエンジン車を発売する計画だったが、1973年の石油ショックで立ち消えとなり、四輪車で量産化したのは世界でもマツダだけになった。

   その後のマツダはロータリーエンジンの燃費改善が命題だった。このため最後までロータリーエンジンが残ったのは、多少燃費を犠牲にしても高性能を優先できるスポーツカーだった。本格的なスポーツカーとして人気があったRX‐7は2002年に生産中止となったが、この時は後継モデルとしてRX‐8の存在が知られており、次期RX‐8の開発も伝えられていた。

   ところが、今回は次期モデルの存在は伝わってこない。マツダはロータリーエンジンの開発は継続し、搭載車の再発売も検討するというが、車種や時期は未定のままだ。果たして本当に現行RX‐8が最後のロータリーエンジン車となってしまうのか――。今秋の東京モーターショーに、マツダがロータリーの参考出品車を展示するかどうかが、今後を占う最大の関心事となるだろう。

   2012年6月のRX‐8の生産中止について、マツダの山内孝代表取締役会長・社長兼CEOは「ロータリーエンジンが多くの方々に愛されていることを強く実感しています。RX‐8の生産は終了しますが、ロータリーエンジンがマツダの魂のひとつであることに変わりはありません。マツダは今後もロータリーエンジンの研究・開発を継続していきます」とコメントしたが、次期モデルについての言及はなかった。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中