J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

アジアプレス・石丸氏が「北朝鮮」最新情報 「国境厳戒で脱北者は激減したが、景気さらに悪化」

   北朝鮮報道を専門とするアジアプレス・インターナショナルの石丸次郎大阪オフィス代表が2012年2月23日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、金正日総書記死去後の北朝鮮内部情勢を報告した。

   北朝鮮内部の協力者からの情報によると、正日氏が死去した後に聞こえてきた声は、「哀悼」ではなく「生活の苦しさを訴える声」。国境地帯の警備も非常に厳しくなったことから、物流が滞り、景気も悪化しているという。

6人の北朝鮮住民が記者として活動

講演する石丸次郎氏(左)。人民軍兵士が飢えている様子がビデオで紹介された
講演する石丸次郎氏(左)。人民軍兵士が飢えている様子がビデオで紹介された

   石丸氏は中朝国境地帯の取材を繰り返すなかで、北朝鮮住民に対してビデオカメラなどの使い方を教え、現在は6人の協力者が北朝鮮国内で密かに取材活動を行っている。その成果を、雑誌「リムジンガン」で発表している。

   石丸氏は、北朝鮮の権力が金正日氏から金正恩氏に移行する中で、

「金正恩氏のイメージを知らせるということで、朝鮮中央通信などの国営メディアがその写真を大量に出し続けている。他に写真や映像が出てこないので、北朝鮮で『作られたもの』だと分かりつつも、世界が官製メディアがつくったイメージを刷り込まれてしまうことを危惧している」

と、公式情報以外の情報がきわめてとぼしいことを指摘した。

   とりわけ正日氏死去後、国営メディアは悲嘆に暮れる国民の姿を連日放送したが、「協力者情報」によれば、実態は、かなり違ったものだという。

金正日氏死去の特別ニュースは「電気が来ていないから見られなかった」

   金正日氏の死去が発表されたのは12月19日正午のことだが、石丸氏のもとには、18時から19時にかけて、協力者から第一報が入ったという。協力者は、正日氏の死去を

「マーケットに行って、みんなが噂話をしているのを通じて知った」

といい、石丸氏が

「『テレビを見ろ』と言われなかったのか?」

と聞いたところ、

「電気が来ていないからテレビが見られなかった」

と、電気事情が相変わらず厳しいことが浮き彫りになったという。北朝鮮では、冬は川が凍って水力発電が使えなくなるため特に電力事情が悪化し、11年冬は平壌ですら1日に3~4時間しか電気が来なかったという。

   翌日からは次々と連絡があり、

「動員が続き、非常にしんどい。居住地域、職場、学校でローテーションを作って、毎日弔問に行かされていた」
「動員行事に行くときは、『服装をきちんとしろ』と言われる。『ないときは借りろ』と言われる」
「マーケットが閉じられたので、商売に非常に支障がでた」

と、「悲しい」という声ではなく「しんどい」という声が圧倒的だったという。また、正日氏は経済政策に失敗し、不人気だったことから、その息子に世襲が決まったことに恨み言を言う人もいたという。

国境警備隊は「全然休みがなくて、家にも帰れない」

   さらに、権力体制移行に乗じて脱北する人が増えるのを恐れたため、国境の警備が大幅に強化されているという。平壌在住の協力者は、正日氏の誕生日である2月16日が終わるまで身動きが取れず、中朝国境に出向くことができなかったといい、国境警備隊関係者も、

「全然休みがなくて、家にも帰れない」

と電話で愚痴を言うほどだったという。

   この結果、「脱北者は激減」したが、様々な副作用も起こっている。平壌市内の自由市場では通常、中国から密輸入されてきた物資が多く流通している。警備強化で、この密輸が滞る上、北朝鮮の人が中国に出向いて援助を求めるのも難しくなる。さらに、国境警備隊が越境を見逃して賄賂を受け取ることも難しくなるため、現金収入が激減。その結果、全般的に北朝鮮国内の「お金の回り」が悪くなり、正日氏の死去以後、景気が悪化しているという。

   国境地帯の厳戒態勢は、2月16日で「ちょっと一息ついた感じ」(石丸氏)だが、4月15日の金日成主席の誕生日イベントに向けて再び強化されるとみられ、厳しい経済情勢が続きそうだ。