2024年 4月 25日 (木)

中国事業の不振で資生堂8年ぶりリストラ 「経営側に責任ないのか」社員から不満の声も

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   「これでは最近話題の地方公務員の駆け込み退職と同じ結果になりますよ」。資生堂の40歳代後半の社員が不安を口にした。同社が2013年1月31日に発表した事業構造改革のことだ。

   同社には45歳以上の社員を対象にした早期退職優遇制度がある。今回この制度を廃止するにあたり、「猶予期間」を設けたうえで対象年齢を「40歳」に引き下げ、あわせて転職先が決まるまでの一定期間に非常勤で雇用を継続する「転身準備非常勤制度」の廃止を決めたのだ。

「形を変えた退職勧奨といってもおかしくない」

   新たな制度は、「1年半」の猶予期間に限り、早期退職の対象を「40歳以上の管理職」に拡大。従来どおり「退職割増金」を支払うが、それ以降は「早期退職優遇制度」そのものを廃止するので、割り増し退職金などの優遇措置が受けられなくなる。

   資生堂は「肩たたきとは違う」と強調する。しかし、今の厳しい事業環境を考えれば「追加リストラの可能性が十分ある」(幹部)なか、従業員に極めて厳しい選択を迫る制度変更になる。「従来の制度では人減らしが進まなかった。形を変えた退職勧奨といってもおかしくない」。この社員は説明する。

   「40歳」といえば、給与水準が比較的高い「バブル世代」だ。この世代に早期退職を促すことで人件費を抑えたいとの思惑も透けて見える。

   同社の足下の収益環境は確かに厳しい。資生堂はこの数年間、国内市場の縮小を補うため、グローバル展開を加速してきた。だが、その最大の柱だった中国事業が2012年夏以降の日中関係の悪化で急速に腰折れし、シナリオは大幅に狂う恐れが出てきた。

   今回下方修正された2013年3月期の通期業績予想によると、営業利益は245億円と前回予想(昨年10月31日)の400億円から155億円(38.8%)の大幅な下方修正。減少分の半分以上は中国での日本製品不買運動の影響だ。

競合他社にシェアを奪われ続けてきた国内事業の不振も響く

   人員削減と併せて、国内の主力生産拠点である鎌倉工場(神奈川県鎌倉市)や横浜市内の研究施設の閉鎖も決定。同社にとっては、舞鶴工場と板橋工場を閉鎖した2005~06年以来、久々の本格的なリストラになる。

   今回のリストラで同社は数百人程度模の退職者が出ると見込んでおり、採用抑制による従来の人員減と合わせ、2013年度以降、年数億円の固定費削減につながると説明している。

   だが、これに収まらないのが社員だ。今回の制度見直しの発表後、ある男性社員は「経営不振に対して、役員の減給どころか、社長から一言の謝罪の言葉もなかった。中国事業の不振は不可抗力の面があるが、低価格化のあおりで競合他社にシェアを奪われ続けてきた国内事業の不振は、無為無策を続けた社長以下、今の役員にあるのでは」と憤る。

   業績不振に陥れば株主への配当を見送るのが通常だが、13年3月期の配当予想は予定通り1株当たり25円を維持し、上期と合わせて年50円の高配当に変更はなかった。

   「経営トップに隠然と影響力を行使する福原義春名誉会長など創業家一族に責任はないのか」。今回のリストラに、社内からは、こんな怨嗟の声も上がっている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中