2024年 4月 25日 (木)

7月の訪日客数、中国人が2年ぶり首位に 日中「雪解け」が進んでいないのに、なぜ?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   日本政府観光局が2014年8月20日に発表した、7月の訪日外国人客数は前年同期比26.6%増の126万9700人で、1か月としての過去最高を記録した。中でも中国からの伸びが目覚ましく、2年ぶりに国・地域別で最多となった。

   日中関係の悪化により落ち込んでいた中国人の訪日だが、「関係改善」の兆しがあるわけでもないのに、なぜ増えているのか。

前年同期比2倍以上の訪日客数

   7月に訪れた中国人は28万1200人。台湾(27万9300人)や韓国(25万600人)を抑えて、最も日本に訪れた外国人となった。昨年7月は13万9905人で2倍以上の伸び率ということになる。また、今年の5月(16万5800人)、6月(17万4900人)と比べても順調に増加していることが分かる。

   中国が国・地域別でトップに立ったのは2012年7月以来。当時は20万以上の人が日本を訪れていた。しかし、尖閣諸島の国有化をきっかけに中国各地で反日暴動が起こるなどして、日中関係は一気に冷え込んだ。以降は10万人を下回るなど、訪日中国人は減少の一途だった。

   最近になって訪日中国人が増加したのはどうしてか。直接的な理由としては、夏にかけて中国の春秋航空が天津や重慶と関西国際空港を結ぶ定期路線を開設したほか、チャーター便の就航、大型クルーズ船が計17便寄港したことなどが考えられる。

   また、政治面の関係改善も日中関係の雪解けを演出しているかもしれない。8月にミャンマーで行われたASEAN関連会合では、岸田文雄外相と王毅外相による外相会談が、安倍晋三・習近平両政権の発足後としては初めて実現した。

   そのほか、4月に舛添要一都知事が汪洋副首相と、7月に福田康夫元首相が訪れて習国家主席と、相次いで要人同士が会談している。

「漢奸の基礎が十分だな」

   中国版ツイッターとも言われる「微博(ウェイボー)」で、日本への旅行を意味するハッシュタグ「#日本旅游#」で検索すると、この数日間だけでも日本に旅行したことを報告した書き込みをいくつか見つけることができる。

   「富士山に行ってきた」「琵琶湖の花火を見た」「丸の内のカフェに入った」など、いたって淡々としたものが多い。

   訪日外国人数で中国人が2年ぶりにトップに立ったことは、すぐに中国でも報じられた。人民日報(ウェブ版)が20日、日本経済新聞の記事を引用する形で簡潔に報じ、ほかのメディアも続いた。微博では記事をリツイートする人も少なくなく、中国人にとってもこのニュースのインパクトは大きかったようだ。

   しかし、その受け止め方は一様ではない。親日的な人からはニュースを喜ぶ声が上がり、あるユーザーは「外国に行くなら日本に行きたい」と率直な感想を書き込んだ。同時にこの人が「反日的な人は豊かでなく、文化的でない」と中国内の対立をあおるような書き込みをすると、さっそく「漢奸(売国奴)の基礎が十分だな」と皮肉るコメントが書かれていた。

   先の外相会談の後、王外相は「日本側から要請があった、非公式な接触」だったことをあくまで強調した。訪日観光客の増加が、日中間の関係改善を先取りする動きなのか、それとも一時的なものなのか。そのあたりを見極めるにはもう少し時間がかかりそうだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中