2024年 4月 17日 (水)

大手メディアが取り上げない「記者クラブ廃止」 国連担当者の地味な会見発言が拡散したワケ

【意外とバズったJ-CAST記事(2)】日本独特の「記者クラブ制度」について、日本の大手メディアが正面から記事にするケースはほとんどない。

   しかし、国連の担当者が日本の「表現の自由」について調査した後に開いた記者会見を報じたJ-CASTニュースの記事

日本は『メディアの構造として政府からの圧力に弱い』 国連『表現の自由』報告者が語った「脆弱性」とその原因」(2016年4月19日)

は、フェイスブックで約2000人がシェアし、ツイッターでも数百回にわたってリツイート(転送)された。

  • 国連担当者の会見記事は予想外にネット上で拡散した
    国連担当者の会見記事は予想外にネット上で拡散した
  • 国連担当者の会見記事は予想外にネット上で拡散した

外国特派員協会での会見はメディアの取り上げ方も多様になる

   J-CASTニュースでは東京・有楽町の日本外国特派員協会で行われる記者会見を定期的に取材している。一部ネット上では「登壇者の人選が偏向している」といった批判が絶えないが、裏返せば「他では登場しない人」が多く登場するということでもあり、メディアによって取り上げ方も大きく異なる。今回の表現の自由をめぐるテーマは、ある程度高い関心を集めていた。ただ、

「『特定秘密法で報道萎縮』 テレビ局にも圧力と国連報告者」(共同通信)
「『日本は報道の独立性の担保を』国連人権理事会担当者」(NHK)

と、特定秘密保護法の施行を機にメディアが安倍政権への忖度(そんたく)の度合いを高めていることを主眼に報じたメディアが大半で、ケイ氏が記者クラブの廃止を主張した点に触れた社は朝日新聞や東京新聞など、必ずしも多くはなかった。

   これに対してJ-CASTの記事では、

「記者クラブのシステムは廃止すべきだと思う。アクセスを制限するツールだ。記者クラブに加盟している人と記者クラブ外の人の両方に話を聞いて思うのは、(取材源のアクセスを維持するために自分の論調を変えてしまう)『アクセス・ジャーナリズム』を助長しており、調査報道を弱体化させているということ。メディアの独立性にとって障害になっていると思う」

というケイ氏の具体的な発言を引用しながら、記者クラブという構造そのものがメディアの独立性を損ねているというケイ氏の見解を伝えた。

ジャーナリストが「メディアと政治の共犯的関係」と紹介

   大手メディアがネット上でこうした観点に触れることが少なかったこともあってか、この記事は、公開直後から注目を集めた。知りたいことを知るためには、既存メディアだけでは飽き足らないネットユーザーの関心が集中したともいえる。

   毎日新聞出身でネットの世界にも詳しいジャーナリスト、佐々木俊尚さんはこの記事のURLを紹介しながら

「メディアが政治から圧力を直接的にかけられていることはない。メディアと政治の共犯的関係の問題だと私は思っています」

とツイートした。このツイートは200回以上リツイートされた。

   ただ、記事に寄せられたツイートやコメントも極めて多数にのぼり、佐々木氏のような意見が大半かというと、そうでもない。

   おおまかに分ければ、(1)「脆弱性とか表現の自由とか言う前に、マスメディアの品格と公正さを求めるよ」などと、今の日本のメディアが政府を批判する前に、自らの姿勢をただしたほうがいいとの声(2)「先進国として本当に恥ずかしい」などと日本の表現の自由が損なわれつつあることを危惧する声(3)国連の調査の妥当性に疑問を呈する声、の大きく3パターンの声が寄せられた。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中