2024年 4月 19日 (金)

「作り手の都合や論理を優先」 中日・東京新聞、「捏造」検証記事を掲載

   中日新聞と東京新聞に掲載した貧困をテーマにした連載企画「新貧乏物語」の一部の記事に捏造があった問題で、 両紙を発行する中日新聞社(名古屋市)は2016年10月30日、検証結果を両紙の30日付朝刊に2ページにわたって掲載した。

   検証は編集局から独立した紙面審査室が担当し、外部委員4人を交えた「新聞報道のあり方委員会」に報告した。検証では、「読者や取材先よりも作り手の都合や論理を優先する姿勢が浮かび上がった」と指摘している。

  • 10月30日付の東京新聞に掲載された検証記事紙面の一部
    10月30日付の東京新聞に掲載された検証記事紙面の一部
  • 10月30日付の東京新聞に掲載された検証記事紙面の一部

「記事が採用されなかったらと思うと怖くなった」

   問題とされたのは、「新貧乏物語」第4部「子どもたちのSOS」の3回目。「病父 絵の具800円重く」の見出しで、病気の父親を持つ中学3年の少女の家庭の窮状を描く内容。中日新聞名古屋本社発行の5月19日付朝刊で掲載された。

   検証記事によると、取材を受けた家族からの指摘で捏造が発覚したのは(1)冷蔵庫に学校教材費の未払い請求書が張られているとして「絵の具 800円」「彫刻刀 800円」と架空の品目や金額を書いた(2)記事には「中2の終わりごろから両親に『塾に行きたい』と繰り返すようになった」と記述があったが、実際には母親の方から「塾に行かなくていいの」と尋ね、少女が断っていた(3)「バスケ部の合宿代1万円が払えず、みんなと同じ旅館に泊まるのをあきらめて、近くにある親類の家から練習に参加したこともある」は、実際には合宿代は支払われており、親類宅での宿泊は合宿入りの前夜だった、という3点。 捏造したのは取材班の地方所属の記者(29)で、

「貧しくて大変な状態だというエピソードが足りないと思い、想像して話をつくった」

などと釈明したという。

   また、この記者は、「悪いことをしている」と感じつつ、「連載で一本も採用されなかったらと思うと怖くなった」と、捏造の動機を話したとしている。

   この記者は記事本文以外に、写真をめぐる「やらせ」行為にも及んでいた。5月17日付けの名古屋本社版朝刊に掲載された連載1回目は、母親がパンの移動販売で生計を立てる家庭の話が紹介され、写真には少年が母親の仕事を手伝う様子を描写するため、「『パンを買ってください』とお願いしながら、知らない人が住むマンションを訪ね歩く」のキャプション(説明)がつけられた。だが、この写真は実際の移動販売の現場で撮影されたものではなく、問題の記者が少年を関係者宅の前に立たせ、記者自らが中から玄関ドアを開けたシーンをカメラマンに撮らせていた。

   この経緯は17日朝刊の印刷開始後の深夜、取材班全員で会食する中で話題になり、初めて明らかになった。キャップは「やらせだ」として男性記者を叱責し、後日掲載される東京、北陸、東海の3本社向けには、写真やキャプションを差し替えた。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中