J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

「ワーママの育休が同僚男性の負担に」 新聞投書欄の訴えに「笑わせるな!」と批判殺到

   産休・育休が広がっていて、それが同僚男性らの負担になっている。私の夫は楽しみにしていた娘の小学校入学式に出席できなかった――そんな朝日新聞への投書がネット上で激しいバッシングを受けている。ワーママ(働くお母さん)に対する批判と受け止められたからだ。

   一方で、この投稿内容は正論ではないか、という賛同の声もある。実は、「モンスターワーママ」なるものが存在していて、会社で「ワーママ特権」を利用し、同僚に迷惑をかける例が数多く報告されているからだ。

  • 産休・育休が取りやすくなった(写真はイメージ)
    産休・育休が取りやすくなった(写真はイメージ)
  • 産休・育休が取りやすくなった(写真はイメージ)

「妊娠するなら会社やめろといわんばかりの酷い投稿」

   朝日新聞(2017年10月31日付朝刊、東京本社版)の「声」欄に掲載された「育休の肩代わり 過重負担では」という投稿が、激しい批判を浴びている。長崎県の40歳主婦の投稿で、夫が娘の小学校入学式のため休暇を申請したが、直前になり同僚の女性が育休を延長してしまった。楽しみにしていた夫は出社を命じられ、式に出るのを諦めた。夫は産休している同僚の仕事を殆ど肩代わりしたため過労が重なり、同じように過労で倒れてしまった人がいる。自分は片手間に育児はできないと考え、正社員だった会社を辞めている。その結果、子供の成長に寄り添う喜びを得た、とし、それぞれの家庭に事情はあるのだろうが、

「産休や育休の肩代わりが同僚男性らの負担になっている現状に気づいてほしい」

と結んだ。

   これに対し、ツイッターではワーママに対する「個人攻撃だ」として激しい批判が起きた。悪いのは会社の制度や上司だろう、といった感想も出て、

「はいはい、会社辞めずに『育児を片手間に』やってる兼業主婦がここにいますよー憎いかー憎いだろー 」
「妊娠するなら会社やめろといわんばかりの酷い投稿ですね。妊娠で会社辞められる投稿者さんは、幸せな一握りの人間であることをわかっているのでしょうか?」
「つまり、育休取るなと。育休取るくらいなら他人の負担も考えろと。笑わせてくれますね。他人の負担を考えてないのはどっちだよ」

などといったことがつぶやかれた。

   一方で、

「母親の育児休暇は、男親の入学式の出席より優先されて良いのだろうか?」
「この1年は旦那さん仕事が増えて、奥さん心配もストレスも溜まりつつ我慢してたところに、絶対に家族を優先させて欲しいイベントでトドメ刺された感じ。入学式の家族写真って一生物だよ」
「妊娠したのなら、一旦、退職して下さい なぜ、育休を取る必要があるんですか? 子供を産んで子育てに専念し、子供の手が離れるようになったら 社会復帰できるくらい、仕事の実力のある人だけが キャリアウーマンと言えるのです」

などといった擁護、賛同もツイッターには出ている。

「モンスターワーママ」も増加中

   今回の投書に賛同している人がいるのは、ネット上では、ワーママと同僚の社員の間の軋轢が起きているという話題が散見され、実体験などが語られるようになったことも影響している。社会も企業も働くお母さんを応援しようと産休、育休はもちろん時短勤務などがこれまでと比べ取りやすくなっているほかに、「マタハラ」と訴えられることを恐れる企業がことのほか気を使いすぎていることによって顕実化した。

   17年7月には大阪府の病院で、4月から勤務予定だった医師が2月に妊娠がわかり産休・育休を申請したところ、上司になる女性の部長が、病院に全く貢献の無い人に許可すれば周りのモチベーションを落とす可能性があるため「非常勤で働くのはどうでしょうか」と、メールに返信をしたところ、病院から「マタハラ」認定され、部長を厳重注意、病院長を所属長注意とした、という報道があった。中には「モンスターワーママ」と呼ばれる人も増えている。特徴としては協調性がなく、やれません!出来ません!時短で帰れと上から言われてる! などとし、ワーママの権利を主張する。職場では独身や子供のいない社員の犠牲があり、

「アホみたいに育児時短が増えてるから周りの社員は残業漬けになってる」

などといった報告もある。以前は「必死で頑張ってるお母さん」ばかりだったが、最近は楽すること、得することばかり考える人が増えてきた感じがする、とし、ワーママが集まるネットの掲示板に、

「『自分たちにとって都合のいいことばかりじゃないよ』とでも書こうものならフルボッコだしね」

などと、苦言すらできない状況を嘆く書き込みも出ている。