J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

米朝会談中止 トランプをキレさせた「北」の次官ら 今度は一転「ヨイショ」

   2018年6月12日に予定されていた米朝首脳会談は、北朝鮮側が米国側に示した「大きな怒りと明らかな敵意」を理由に、中止が決まった。米国の「非核化」要求に、北朝鮮が反発を続けた結果だ。

   ただ、双方とも改めて会談がセットされる可能性に含みを持たせている。

  • 北朝鮮側は会談中止を「意外で、非常に残念に考えざるを得ない」と惜しんだ(写真は労働新聞から)
    北朝鮮側は会談中止を「意外で、非常に残念に考えざるを得ない」と惜しんだ(写真は労働新聞から)
  • 北朝鮮側は会談中止を「意外で、非常に残念に考えざるを得ない」と惜しんだ(写真は労働新聞から)

「会談場で会うか、でなければ核対核の対決場で会うか」

   トランプ氏が5月24日(米東部時間)に発表した金正恩委員長宛の書簡では、

「悲しいことに、最近の声明で示された大きな怒りと明らかな敵意からすると、現時点で、長い間計画された会談を行うことは不適切だと感じている」

などと会談中止の理由を説明する一方で、

「いつの日かお目にかかれることを非常に楽しみにしている」
「この最重要会談に関する事柄で気が変わったら、ためらうことなく連絡してほしい」

とも言及しており、会談自体を否定しているわけではない。

   トランプ氏の書簡にある「最近の声明」は、5月24日に北朝鮮外務省の崔善姫(チェ・ソンヒ)次官が出した声明のことを指すとみられる。この声明では、ペンス副大統領がFOXニュースのインタビューで、北朝鮮が完全な非核化に応じなければトランプ氏が会談を取りやめることがあり得るなどと警告したことについて、

「対米活動担当の私としては、米副大統領の口からこのような無知蒙昧(むちもうまい)な言葉が出たことに驚きを禁じ得ない」

と罵倒。これに加えて、

「われわれは米国に対話を哀願しないし、米国がわれわれと対座しないというなら、あえて引き止めないであろう。米国がわれわれと会談場で会うか、でなければ核対核の対決場で会うかどうかは全的に、米国の決心と行動いかんにかかっている」

と啖呵を切っていた。

会談中止は「意外で、非常に残念に考えざるを得ない」

   だが、中止を受けて5月25日に発表された金桂冠(キム・ケグァン)第1次官の声明では一転。崔次官の声明について

「事実上、朝米首脳の対面を控えて一方的な核廃棄を圧迫してきた米国側の度の過ぎた言行が招いた反発にすぎない」

などと釈明しながら、首脳会談中止の決定を

「朝鮮半島はもちろん、世界の平和と安定を願う人類の念願に合致しない決定だと断定したい」
「意外で、非常に残念に考えざるを得ない」

などと惜しんだ。

   米国への秋波も露骨だ。

「われわれはトランプ大統領が過去のどの大統領も下せなかった勇断を下して首脳の対面という重大な出来事をもたらすために努力したことについて依然として心のうちで高く評価してきた」

などとトランプ氏を称賛し、会談の落としどころのメドをつけていたことも明かした。

「また、『トランプ方式』というものが双方の懸念を共に解消し、われわれの要求条件にも合致し、問題解決の実質的作用をする賢明な方案になることを密かに期待したりもした」

北朝鮮は事前協議に姿見せず「すっぽかした」

   その上で、崔次官の「対話を哀願しない」とは反対に、会談の再設定への期待感を隠さなかった。

「朝鮮半島と人類の平和と安定のために全力を尽くそうとするわれわれの目標と意志には変わりがなく、われわれはつねにおおらかに開かれた心で米国側に時間と機会を与える用意がある。一分は寸の始まりと言われるが、会ってひとつずつでも段階別に解決していくなら現在より関係が良くなるはずであって、より悪くなるはずがないということぐらいは米国も深く熟考してみるべきであろう」

   金桂冠氏は16日に「会談を再検討せざるを得ない」とする声明を出していたが、今回の声明では、16日にはなかった「委任によって」という文言がある。今回の方が、金正恩氏の意向をより強く反映していると言えそうだ。

   ただ、米国が会談中止を決めた理由は、崔次官の声明で示された「大きな怒りと明らかな敵意」の他にもあるようだ。FOXニュースがホワイトハウス高官の話として伝えたところによると、米国側は数回にわたって北朝鮮側に連絡を試みたが返事がなく、会談に向けた事前協議の場にも姿を見せず「すっぽかした」。(ホワイトハウス高官)。1週間にわたって音信不通が続き、その後初めて出た北朝鮮側の反応が崔次官の声明だったという。

   信頼関係が損なわれた末の中止だったとすれば、会談の再設定にはある程度のハードルがありそうだ。