2024年 4月 23日 (火)

絶滅危惧種の住むビオトープに「バス放流」か 1か月で3回目撃、生態系に心配の声

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   夕方17時ごろ池に向かうと、魚の「バス」の死体2匹がぷかぷか浮かんでいた。引き上げてみると、口元にはルアーに付くイカリ型の跡があった......。2019年8月に突入してから3回目の出来事だという。

   絶滅危惧種が住む「下池ビオトープ」(岐阜県・養老町)から、生態系の保全活動をする人々が声をあげている。

  • ビオトープでみつかったバス(画像は撮影者提供)
    ビオトープでみつかったバス(画像は撮影者提供)
  • 同じくビオトープでみつかったバス(画像は投稿者撮影)
    同じくビオトープでみつかったバス(画像は投稿者撮影)
  • ビオトープでみつかったバス(画像は撮影者提供)
  • 同じくビオトープでみつかったバス(画像は投稿者撮影)

バス釣りスポット近くの「ビオトープ」に死体

   写真は2019年8月24日に投稿者が、岐阜県養老町にある「下池ビオトープ」で撮影したものだ。近くにはバス釣りスポットとして有名な「五三川」が流れる。すでに死んでいたという今回のバスは、北アメリカ原産の淡水魚で、もともと日本にいない外来種だ。05年に「特定外来生物法」が施行されて以来、許可なく運搬や販売、飼育することに加え、放流も罰則対象(個人の場合、3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金)となっている。

   ツイッター上で、2人の男性がバス釣りをする人に対して放流をやめてほしいと訴えた。なぜなら「下池ビオトープ」には、環境省が「絶滅危惧種IA類」(ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの)と定める「ウシモツゴ」(淡水魚)が住んでいるからだ。

「食べられてしまう可能性がある」

   こうJ-CASTニュースの取材に応じるのは、ツイッター上で声をあげた「東海タナゴ研究会」の主催者・北島淳也さん。研究会は生態系の保全活動を行っており、現在20人程度(大学生や若手研究者、社会人などで構成)で活動しているという。

   14年7月に、もともとこの地域に住んでいた「ウシモツゴ」を復元放流し、15年春には繁殖が確認できたという。現在も適切な管理によって順調に個体数を増やしているそうだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中