2024年 4月 24日 (水)

ペットの防災対策できていますか 避難所まで一緒に行く試み広がる

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   2011年3月の東日本大震災では、人間と一緒に多くの犬や猫が被災した。避難所にペットを連れて行くことができずに無念の想いをした人は多い。大震災後に環境省は「人とペットの同行避難」を推奨する方針を出したが、2016年4月の熊本地震ではペットを受け入れない避難所が続出し、ペットと野外生活を余儀なくされた人が多かった。

   この2つの地震経験を通じ、ペットと一緒に避難しようという動きが広がっている。

  • 昨年のペット同行避難のイベント(「靱公園くらしとみどりネットワーク」提供)
    昨年のペット同行避難のイベント(「靱公園くらしとみどりネットワーク」提供)
  • 昨年のペット同行避難のイベント(NPO法人『靱公園くらしとみどりネットワーク提供』
    昨年のペット同行避難のイベント(NPO法人『靱公園くらしとみどりネットワーク提供』
  • 昨年のペット同行避難のイベント(「靱公園くらしとみどりネットワーク」提供)
  • 昨年のペット同行避難のイベント(NPO法人『靱公園くらしとみどりネットワーク提供』

食料・飲料水からおもちゃ、毛布、靴下まで備蓄

   環境省が2013年6月に発表した「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」では、「ペット同行避難」を推奨、避難所でルールを作り、人とペットが共生するよう地方自治体に求めている。しかし、熊本地震では「ペット同行」を拒否する避難所が多く、動物愛護団体が公園に「ペット専用避難所」を開設したり、飼い主がペットと一緒に車中泊を続けたりするケースが多く出た。

   2つの地震の影響から最近、ペットの防災対策への関心が高まっている。ペット保険のアイペット損害保険が2017年2月8日に発表した「ペットの防災意識調査」によると、日頃から「ペットの防災対策をしている」人が約6割の56.9%に達した。調査は犬や猫を飼っている2214人を対象に行なわれた。

   それによると、具体的な対策として多いのが(複数回答)、犬では「(避難所で迷惑をかけないよう)『待て』『お座り』などの基本的なしつけ」(43%)、「普段からケージに入ることを慣れさせる」(29%)、「食料などペット用防災グッズをそろえている」(22%)、「普段から誰かが一緒にいるようにしている」(21%)などだ。ちなみに猫の場合は、「基本的なしつけ」(4%)が難しいため、「ケージに慣らす」(17%)、「ペット用防災グッズ」(17%)、「誰かが一緒にいる」(17%)などが中心になる。

   「ペット用防災グッズをそろえている」と回答した人に、具体的にどんなものを備蓄しているか聞くと、犬猫ともに「フード(おやつを含む)・飲料水」が96%に達した。続いて多い順に「トイレ用品(猫砂を含む)」(67%)、「ブランケット」(54%)、「ケージ」(54%)、「リード」(51%)、「おもちゃ」(45%)、「迷子札」(33%)、「ハーネス」(28%)、「栄養剤・サプリメント」(19%)など。また、震災時にガラス破片が散乱することを考え、犬猫が身に着ける「避難ジャケットや足裏をカバーする靴下」を用意している人が18%いた。

   一方、「同行避難」について理解している人は少なく、「環境省が同行避難を推奨していることを知っている」人はわずか26%だった。また、「最寄りの避難所がペットを受け入れるかどうか知っているか」と聞くと、65%が「分からない」と答えた。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中