2024年 4月 19日 (金)

花粉症をやわらげダイエット効果も 驚きの海藻アカモクをおいしく食べる

【あさイチ 驚異の海藻アカモク】(NHK)2017年3月14日放送
「花粉症のくしゃみ鼻水ピタリ!? 脂肪の燃焼アップも!? 」

   番組で大人気のスーパーフードシリーズ、今回は、今まさに悩んでいる人が多い「花粉症」の症状を和らげる効果があるといわれる海藻の「アカモク」を取り上げた。

   アカモクは脂肪を燃焼し、ダイエット効果も期待されるという優れもの。どうすればアカモクを日々の献立に取り入れることができるのか、「あさイチ」おなじみの日本料理・中華・イタリアンの3シェフが、おいしくて簡単な「アカモクレシピ」を披露した。

  • アカモクのネバネバにパワーがある
    アカモクのネバネバにパワーがある
  • アカモクのネバネバにパワーがある

研究者「これほど花粉症の症状を軽くする食品はない」

   アカモクは最近、そのスゴイ健康効果が注目されるようになった。日本全国の沿岸で採れるが、知らない人がまだ多い。

MCの井ノ原快彦「初めて聞きました。知っていました?」
ゲストの大竹まこと「全然知らなかった。アカ、アカ、アカなに?」

   そこで、番組スタッフは産地の岩手県山田湾に面する漁港を訪ねた。海から引き揚げたばかりのアカモクは、モズクに似ているが、さわるとネバネバしている。この粘り成分の「フコダイン」が花粉症をやわらげるという。スタッフが漁師の柏谷智康さんと、魚介物加工作業員の橋場琴江さんに聞くと――。

柏谷さん「漁師になってアカモクを採り始め、食べるようになって20年になりますが、それまでのひどい花粉症がなくなりました」
    橋場さん「車の運転に支障が出るほど、クシャミとせきがひどかったのですが、アカモクを食べ始めてから出なくなりました」

   免疫学が専門で、アカモクのフコダインを研究している中部大学の林京子客員教授がこう解説した。

教授「花粉症のマウスにアカモクの煮汁を3日間飲ませたところ、症状の程度が3分の1にまで軽減しました。フコダインが腸の粘膜を刺激して免疫力を高め、アレルギー症状を緩和するのです。まだ動物実験の段階ですが、これほど花粉症の症状を軽くする食品はありません。人間でも1日あたり、乾燥のアカモク0.3グラムを食べ続けることで、効果が期待できると考えられます」

   アカモク0.3グラムといえば、どのくらいの量か。スタジオで乾燥アカモクを計量すると、手のひらに鶏の羽1枚を載せた程度だ。

林教授「フコダインの効果は熱を加えても維持できますので、いろいろな料理に使えます」

太目の女性が4か月食べると体脂肪が15%も減った

   アカモクの栄養素は海藻の中でもトップクラス。ワカメに比べ、カリウムが1.6倍、鉄が5.2倍、カルシウムが1.2倍。卓球の福原愛選手が海外遠征をする時は必ず持参し、「アカモクおにぎり」を食べているそうだ。

MCの雨宮萌果アナ「女性にはうれしい効果もありますよ。ダイエットにいいそうです」

   アカモクには、ポリフェノール(植物由来成分)のフコキサンチンがたっぷり含まれている。これが脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞の働きを高めるのだ。海外の研究では、90キロ台の太目の女性150人にフコキサンチンを4か月間、毎日摂ってもらう実験をしたところ、体脂肪が平均で15%も減った。

   フコキサンチンを研究している北海道大学の宮下和夫教授がこう解説した。

宮下教授「日本全国の海藻に含まれるフコキサンチンの量を調べたら、アカモクが一番多かったです。ワカメの2倍、昆布の6倍でした。アカモクを1日に10グラム食べると効果があがります。ただし、フコキサンチンは1日で体内からなくなるので、毎日とる必要があります」

   10グラムのアカモクとはどのくらいの量か。スタジオで計量すると、大皿1杯分くらいだ。

MCの井ノ原「花粉症だと手のひらにひとつまみ、ダイエットだと皿1杯分ですか。だいぶ量が違いますね」

   アカモクをおいしく食べるにはどうしたらよいだろうか。番組でおなじみの「スリー・シェフ」、橋本幹造さん(和食)、マリオ・フリットさん(イタリアン)、井桁良樹さん(中華)が登場し、それぞれ工夫をこらした料理レシピを紹介した。3人ともアカモクを食材に使ったのは初めてだという。

フライパン1つで仕上がるアカモクのかき揚げ

【アカモクと春菊のかき揚げ】(和食)
橋本幹造さんのコメント「フライパン1つで仕上げます」。

●材料(2人前)
アカモク(乾燥10グラム)、春菊(15グラム)、たまねぎ(20グラム)、薄力粉(少々)、揚げ油(適量)、薄力粉(適量)

●作り方
(1)アカモクの茎の部分は少し固いので取り除いておく。水で戻さずに使うので、固い部分は味噌汁などに入れて使うとよい。
(2)春菊の葉の部分だけをちぎる。茎の部分は固いので斜め薄切りにする。 たまねぎは薄切りにする。
(3)(1)と(2)を合わせて混ぜたら薄力粉を少々加えてからめる。
(4)衣液を作る。薄力粉2に対して水3の割合。卵は使わない。サクサクになる。さっと混ぜたら衣の完成。
(5)フライパンに揚げ油を底から1.5センチの深さに注ぎ、熱する。温度は150度くらい。野菜は少し低い温度から揚げた方がおいしくなる。
(6)揚げ油の温度が上がってから具材と衣を合わせる。
(7)たまねぎが色づいてきたら完成。

【アマモクのうまみたっぷりパスタ】(イタリアン)
マリオ・フリットさんのコメント「うまみととろみでアメージング・パスタに」。

●材料(2人前)
アカモク(乾燥10グラム)、水(300ミリリットル)、エビ(有頭6尾)、リングイネ(140グラム)、エクストラ・バージン・オリーブオイル(適量)、一味とうがらし(少々)、たまねぎ(40グラム)、なす(40グラム)、セロリ(20グラム)、パプリカ(40グラム)、ズッキーニ(30グラム)、塩・白こしょう(各少々)、白ワイン(大さじ4)、にんにくのみじん切り(少々)

●作り方
(1)アカモクを水に20分間浸して戻す。その後ざるにあける。だし汁も後で使うのでとっておく。アカモクはみじん切りにしてだし汁に戻し入れる。
(2)えびは頭と尾を取り除き、3等分くらいに切る。頭はあとで使うので取っておく。
(3)熱湯をわかし、パスタをゆでる。パッケージに書かれているより2分短めにゆでる。
(4)オリーブオイルをフライパンに熱し、エビの頭を入れて炒めうまみを出す。色が変わったらエビの頭は取り出す。
(5)一味とうがらしを少し入れ、角切りにした野菜を加えて炒める。さらにエビ、塩も少々、白こしょう少々を加えて炒める。
(6)白ワインも加えにんにくのみじんぎり、オリーブオイルを加える。
(7)アカモクをだし汁ごとすべて加える。
(8)2分短くゆでたパスタを加え、火にかけながらパスタにアカモクのうまみをたっぷりと吸わせてアルデンテにする。
(9)味をみて足りないようであれば塩をする。
(10)汁気がなくなってきたら器に盛り付ける。仕上げに一味とうがらし、オリーブオイルをかけて完成。

シャキシャキ感がたまらないアカモク親子丼

【アカモクの中華風親子丼】(中華)
井桁良樹さんのコメント「アカモクのシャキシャキ感で仕上げます」。

●材料(2人前)
アカモク(乾燥10グラム)、ぬるま湯(適量)、葉たまねぎ(60グラム)、しょうが(10グラム)、鶏モモ肉(160グラム)、塩・こしょう(各少々)、紹興(しょうこう)酒(小さじ1・小さじ2)、水溶き片栗粉(小さじ1・小さじ2)、サラダ油(小さじ1・大さじ3)、しょうゆ(大さじ1)、鶏がらスープ(240ミリリットル)、塩(小さじ3分に1)、砂糖(小さじ1)、こしょう(少々)、卵(3個)、ごはん(360グラム)、ゴジベリー(適量)

●作り方
(1)アカモクは手で3センチくらいの長さにちぎってからぬるま湯に10分間浸して戻す。ざるにあけて、だし汁とアカモクに分ける。
(2)葉たまねぎは斜めに切る。しょうがはセンチの拍子木切りにする。鶏モモ肉は厚みを均等にし、一口大に切る。
(3)鶏モモ肉に塩こしょうをし、紹興酒小さじ1をかけ手でもむ。水溶き片栗粉小さじ1も加えると鶏肉がなめらかな食感になる。サラダ油小さじ1も加えて混ぜる。
(4)中華鍋にサラダ油大さじ3を熱し、低温から鶏モモ肉を入れて炒める。少し肉が白くなってきたら一度鶏肉は取り出す。しっかり強火で熱し、葉たまねぎを加えて炒め、紹興酒としょうゆを加える。鶏がらスープ、塩、砂糖、こしょうも加える。中火にして鶏モモ肉を戻し入れる。アカモクも加えて40~50秒煮る。
(5)水溶き片栗粉小さじ2を加えて混ぜ、とろみをつける。サラダ油を少々入れる。ボウルにたまごを割り入れ、軽くお玉でつぶしたら3回に分けて加える。1回入れるごとに一呼吸おいて混ぜるときれいに仕上がる。
(6)蓋をして火をとめ45秒ほど蒸らす。
(7)強火で15秒間熱しアツアツにする。
(8)器にごはんを盛り付け、(7)のあんを大きくすくってかける。ゴジベリーを添えて完成。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中