2024年 4月 24日 (水)

「電話恐怖症」増えているのか 理由はメールの普及、無神経なおじさん?

   「電話の受け答え」が苦手な新入社員が増えていると、AERA(2013.5.6-13号)が取り上げている。記事に登場するアルバイトの女子大生によれば、「サークルの男友達とはLINE、大学の教授とはメールでやりとりする」ことが多く、「受話器から聞こえる男性の低い声が怖い」のだそうだ。

   その理由は何なのか。もし増加傾向が事実なら、新たな要因があるはずである。しかし、メールはずっと前からあるし、記事で考えられるのは「LINE」のみ。結局、好きでもない男性に耳元で囁かれるのが嫌いなのは、昔からの話ではないのか。

リアルタイムな対応が必要。マナーもあるし…

電話はかける方は気楽でよいが、受ける方にはハードルがいっぱい
電話はかける方は気楽でよいが、受ける方にはハードルがいっぱい

   Q&AサイトのOKWaveにも、以前から「電話恐怖症」を訴える人たちが多くいる。典型例のひとつであるyondapandaさんの相談は、2001年6月に寄せられたものだ。

「会社での電話を取ったときに、他の人に取り次ぐときなど名前などが聞き取りにくく、聞き取れても名前を覚えられません。メモを取ろうとするのですが、話と同時ではなかなかできず、大げさですが電話に出るのが怖いです」

   電話を取るのは、確かに面倒なことだ。耳から入ってきた音声を正確にメッセージに変換し、それをメモして、ときには他人に伝達しなければならない。

   電話をかけるのが好きな人は「受け手が聞き取って当然」と考えているので、相手に負担をかけている意識がない。話す内容が整理されていないことも多く、何を伝えるべきなのか理解しにくかったり、言葉が聞き取りにくかったりする。

   リアルタイムで臨機応変の対応も必要になるし、相手が偉い人かどうかで相づちや敬語などのマナーも入ってくると混乱してしまうのも分かる。男性の声が怖いのではなく、無神経なおじさんとの通話が不快なのではないか。

   その点、メールは送り手が用件を整理してテキストで送ってくれる。いつでも読み返すことができるし、そのまま転送もできる。メール全盛時代に、電話を取ることがいよいよ非効率に感じられて、面倒で耐えられなくなった人が増えてきた可能性はあるのかもしれない。

社名を噛むようになり「電話のせいで仕事を辞めたい」

   他にもOKWaveの相談には、さまざまな電話のトラブルのパターンが見られる。koporaさんは電話口で何度も聞き返したために、相手からため息をつかれてしまった。そこで聞き返すのをやめたところ、ツチヤをツチダと間違ってしまい、それが原因で会社を辞めてしまったのだそうだ。

   yuka01さんの悩みは、「特に静まり返った部屋と同じ職場のたくさんの人たちがいる時、自分の声を聞かれるのが嫌」というものだ。

   jeunefilleさんの会社は、3年前に社名を変更したが、声に出して言いにくいものだった。それが数ヶ月前に電話口で「噛んで」しまって以来、意識すればするほど噛んでしまうようになってしまったという。

「社名は、『し』と『し』が繋がっており、そこに『しゅ』があったりと、とにかく言いにくいのです。1人で練習しているときには、何十回言っても一度も噛みません。毎日、電話のことばかり考えてしまい、家に帰る頃にはすごく疲れています。仕事内容は好きですし、人間関係も良好なのに、電話のせいで仕事を辞めたいとまで考えるようになりました」

   あるウェブサイトでは、電話恐怖症は「対人恐怖症」の代表的な症状だとしている。対策として大事なことは「電話に慣れること」と指摘しているが、本人の意思を尊重することも大事なので「周囲が電話に出ることを強要」してはならず、「逆効果となる場合もある」というから難しい。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中