2024年 4月 18日 (木)

【新連載】志摩力男のFX運命の分かれ道 ユーロドルはなぜ急落したのか?

   2018年6月10日からの第2週は、米朝首脳会談をはじめ、FRB(米連邦制度理事会)、ECB(欧州中央銀行)、BOJ(日本銀行)と3つの主要中央銀行の政策決定会合が開かれるという、歴史的な1週間でした。

   そして、その中で最も市場インパクトがあったのはECB理事会でした。

  • 「織り込んでは揺り戻す」のがマーケットです……
    「織り込んでは揺り戻す」のがマーケットです……
  • 「織り込んでは揺り戻す」のがマーケットです……

急落のポイントは2つ

   ECB理事会では、量的緩和政策を2018年10月以降150億ユーロに減額し年内(12月)に終了すること、そして2019年夏まで現行の政策金利を変更しないという新しい「フォワード・ガイダンス」が決まりました。

   この決定を受けてユーロドルは、当初は「量的緩和政策終了」という点が注目されて発表前の1ユーロ1.1800ドル前後から1.1851ドルへと上昇しましたが、新しいフォワード・ガイダンスの意味に気付いたプレーヤーから次々とユーロドルを売り始め、結局その日の安値1.1564ドルへと、287ポイントもの急落となりました。

   なぜ、この決定でここまで大きく動いたのか――。

   理解できない人も多かったと思います。市場関係者の説明もポイントを付いているようには見えませんでした。

   私が思うに、急落のポイントは2つあったと思います。

   まず、発表前に市場がユーロドルロングだったことです。ECB政策決定の1週間ほど前に、多くの理事たちが発言しましたが、ドラギ総裁に近くハト派と目されるプラート専務理事が量的緩和政策の終了の議論を、ECB理事会で行うべきと発言したことが市場の雰囲気を変えました。

   その後、ECB理事会まではどんなにユーロ売りと解釈できるニュースが発表されてもユーロドルは堅調に推移しました。また、こういったことは単なる憶測なので書くべきでもないでしょうが、何らかのインサイダー的情報も出回ったように聞こえてきました。次の理事会で量的緩和政策終了だと。

   そして、本当に6月12日の理事会で量的緩和政策が終了されました。「やった!」と思ったプレーヤーも多かったでしょう。しかし、その政策決定には予期せぬ新しいフォワード・ガイダンスが付いていたのでした。

志摩力男(しま・りきお)
トレーダー
慶応大学経済学部卒。ゴールドマン・サックス、ドイツ証券など大手金融機関でプロップトレーダー、その後香港でマクロヘッジファンドマネジャー。独立後も、世界各地の有力トレーダーと交流し、現役トレーダーとして活躍中。
最近はトレーディング以外にも、メルマガやセミナー、講演会などで個人投資家をサポートする活動を開始。週刊東洋経済やマネーポストなど、ビジネス・マネー関連メディアにも寄稿する。
公式サイトはこちら
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中