2024年 4月 23日 (火)

バブル期の父母の就活がド派手すぎ! 内定するとクルマ、海外旅行、TDL......

   「親カツ」(親も一緒に就職活動すること)とか「親カク」(企業が内定を出している学生の親に入社を了承しているか確認すること)とか、最近は大学生の就職活動に親が積極介入するケースが増えている。

   ところで、子どもの就活に熱心な親たちもかつては就活生だったわけだが、当時はバブル真っ盛りな頃......。内定者にはクルマがプレゼントされるなど、現在では想像もつかないトンデモ就活だったことが、マイナビが2018年12月18日に発表した「就職活動に対する親たちの意識調査」で浮かび上がってきた。

  • 現在の就活生は親世代の就活をどう見る?
    現在の就活生は親世代の就活をどう見る?
  • 現在の就活生は親世代の就活をどう見る?

数日間、缶詰でドンチャン騒ぎの「内定拘束」

   調査では、バブル世代の親たち自身の就職体験も聞いている。現在の就職活動は人手不足による売り手市場だが、バブル期(1986年~1992年)も同様に売り手市場だった。しかし、景気が現在とは比較にならないほどよかったため、万事に派手なエピソードが多い。当時の就職活動の思い出を選んでもらうと(複数回答)――。

   最も多かったのは「会社訪問で交通費が支給される」で27.9%、次に「会社訪問のスーツ(色や形)が自由だった」(27.1%)、3位には「就職情報誌が山のように届いた」(26.8%)が続いた。インターネットがなかった時代だから、学生は就職情報誌のハガキで資料請求をしたのだ=図表参照

バブル期世代の就活あるある経験エピソード
バブル期世代の就活あるある経験エピソード

   また、当時は就職協定で10月1日以降が「内定出し」と決まっており、10月1日が事実上の「内定式」だった。そこに来た学生が「入社確定」になるため、「囲い込み」が熾烈を極めた。内定式の数日前から観光地のホテルなどを借り切り、「施設見学」などの名目で学生を軟禁状態にするのだ。

   開業して間もない東京ディズニーランドに行ったり、海外旅行に連れて行ったりする例も珍しくなかった。内定式が終わるまでは、夜は懇親会と称したドンチャン騒ぎも繰り広げられた。これが「内定拘束」といわれるもので、19.0%が経験していた。

   また、親に内定をもらった企業数を聞くと、2019年卒大学生と同じ平均2~3社だが、バブル期には学校推薦が現在より強い影響力を持っていた。志望企業に大学から推薦をもらうとそのまま内定というケースが多く、現在のように推薦をもらっても不合格になることは、親たちには想像もできないことだ。

   特に、理系の就職活動では自由応募はほとんどなく、ほぼ推薦で内定が出ため、何社も受けられなかった。一方、文系は内定社数が多かったが、現在と同様人手不足だっため、内定が出やすかったことが分かる。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中