2024年 4月 19日 (金)

【書評ウォッチ】「空気が法律より重い」日本の体質 暗黙の同調圧力を浮き彫りに

   KYと言えば、若者らの間では「空気を読めない」こと。組織や仲間内の暗黙の合意や雰囲気に合わせられないことを悪いかのようにみなす日本の「空気」を人気ブロガーがとことん考えた。『「空気」の構造』(池田信夫著、白水社)が朝日新聞に。迷走して決められない政治、組織優先でリーダー不在の企業体質のもとを、これに求めた。周囲の空気を読み合う人間ばかりでは、たしかに改革も危機克服もできないのだが、さてどう読むか。【2013年8月18日(日)の各紙からII】

原発事故対応にも「空気」の影響

『「空気」の構造』(池田信夫著、白水社)
『「空気」の構造』(池田信夫著、白水社)

   まわりの大勢になんとなくあわせてしまった体験を持つ人は多いはずだ。空気に定義はないが、場の調和を優先して、それ向きの忠誠心や協調心を示す「毎日が企業研修」みたいな振る舞い。それが会社でも組合活動でも、あるいは軍隊でもある・あったと本はいう。

   帝国陸軍のインパール作戦から東電福島第一原発の事故対応まで、「そこに待っているのは思考停止と組織の崩壊である」とシビアに指摘。「空気」が雰囲気だけではなく、人々の暗黙の同調を求める圧力になる。そのメカニズムを浮き彫りにしていく。

   著者はネット言論界の雄ともいえる論者。この本で経済学や生物学、人類学、民俗学を駆使して「空気が法律より重い国」の体質を解き明かそうとしたらしい。「論争だけではなかなか変えられない日本社会に、少しいらだちを募らせたのだろうか」と、朝日読書面で評者の原真人さん。しぶといからこそ「空気」は問題なのだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!