2024年 3月 29日 (金)

マータイさん東北被災地に残した最後のメッセージ「不屈の精神」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「もったいない」という日本語を世界に広めたケニアの環境活動家、ワンガリ・マータイさんが先月(2011年9月)末、がんで亡くなった。71歳だった。8日ナイロビで行われた国葬には1万人が参列。変革につくした希有の才を惜しんだ。

   死の3週間前、毎日新聞の七井辰男記者がインタビューしていた。映像ではとても病気には見えず、アフリカの危機を熱っぽく訴えている。これがマータイさん、最後のメッセージになった。

「私たちは連帯しており、気持ちはひとつです。孤独ではありません」

   英植民地下のケニアは貧しかった。独立後も貧困は続く。人々は木を切り、干ばつ、食糧難の悪循環に陥る。国土の森林面積は30%から2%にまでなった。

   大学教授だったマータイさんが運動を始めたのは1977年だ。「できないことを心配するよりできることを考えよう」と、女性たちと木を植え始めた。以来34年、ケニア山麓からはじまった「グリーンベルト運動」はアフリカ全土に広がって、延べ10万人を動員し、4500万本を達成。04年にはアフリカ女性として初のノーベル平和賞を受賞した。

   しかし、マータイさんの危機感はつのる一方だった。気候変動や貧困に加えて、経済のグローバル化で新興国資本による新たな開発の波が押し寄せたからだ。その象徴が隣国エチオピアとソマリアだ。貧困と環境破壊と飢餓の悪循環が起っている。インタビューでマータイさんは言う。

「東部の干ばつは進み、砂漠化に歯止めがかからない。東アフリカの乾燥地帯の森林は生命線だ。荒廃を食い止めよと何年も警告してきた。しかし環境に注意がいかなかった。結果は壊滅的。これは人災なのです」

   さらに「これまでの100倍も木を植える必要がある。倍の努力を続けましょう。森林を守ることが東アフリカを守る最後の道なのです」とも話す。この後も、亡くなる1週間前まで精力的に活動していた。

   インタビューの半分は東日本大震災へのメッセージだった。震災の映像には「打ちのめされた」という。しかし被災地の人たちに向けてこういった。

「空気も水も食べ物も自然からの授かり物です。感謝すること、これがモッタイナイ精神のもっとも大切なもの。私たちは連帯しており、気持ちはひとつです。みなさんは孤独ではありません」
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中