2024年 4月 19日 (金)

あなたの個人データ丸裸!「電子メール」「写真」「動画」「チャット」筒抜け

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

スマホは強力な「監視装置」手にとるようにわかるプライベート情報

   世界中のネットユーザーはこの10年ほど、どの程度明確に意識していたかはともかく、シリコンバレーの巨人たちと実質的に1つの「契約」を結んできた。ユーザーはあらゆる個人情報を差し出し、それと引き換えに無償、もしくは極めて安価なオンラインサービスを提供するという「契約」だ。

<この「契約」はそもそも不平等にできている。ユーザーは、どういう個人データが収集されて、それがどのように利用されているかが分からない。そのデーターが第三者に漏れる恐れがないかも確認しようがない。
   今やほとんどの人は、旧共産圏の秘密警察が見ればよだれを流しそうなくらい強力な「監視装置」を肌身離さず持ち歩いている。スマートフォンなどのネット接続端末には、誰と話し、何を買い、今どこにいて過去どこにいたのか、そしてどういう秘密や弱みを持っているのかというプライベートな情報が蓄積され続けている>(ニューズウィーク)

   これまでは、ユーザーが個人データを進んで差し出すからフェイスブックやグーグルのビジネスモデルが成立してきた。しかし、PRISM事件を境に全ては変わったとニューズウィークはいう。報道のとおりであれば、個人情報保護に関するネット企業の約束が信憑性を失い、新しいタイプのオンラインサービスに対する需要が高まるかもしれないともいっている。

   このPRISM事件はアメリカだけの問題ではない。同じようなことが日本でも行われている可能性は極めて高いと思う。「日本政府は私たちのすべてを知っているのに、私たちにはその権力をチェックする手段がない。これでは民主主義といえない」と言い替えることができる。この問題を報じないマスメディアは報道の名に値しない。そう断じていいはずである。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中