2024年 3月 29日 (金)

マレーシア機墜落現場「吼える40度線」ビル5階の大波押し寄せ太陽も出ない荒れ海

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   日本政府も27日(2014年3月)、墜落したマレーシア航空機の残骸の可能性がある浮遊物を、オーストラリア・パース南西沖約2500キロ付近の海域で発見したと発表した。浮遊物は四角形で約10個。内閣衛星情報センターの情報収集衛星の画像解析で確認したとしている。しかし、浮遊物が確認されているのに回収作業は進んでいない。墜落したとみられる南緯40度付近は常に大荒れの海域だからだ。

機体発見、ブラックボックス回収不可能

   2011年に作製されたドキュメント映像「吼える40度線」を見ると、次々と押し寄せる大波に日本のマグロ漁船は翻弄され、今にも飲み込まれそうだ。気象力学、海洋力学に詳しい東京大学・山形俊男名誉教授は、「墜落現場と思われるインド洋の海域は、秒速2メートル前後の渦を巻く海流が流れています。普通の船で近づくのは困難です」と説明する。

   阿部祐二リポーター「これまで浮遊物が流されても1日20キロ程度だろうと思われていましたが、実際は100キロ以上でした。回収する船が現場に向かっても、確認現場とは違った場所に流されていると思われます」

   「吼える40度線」を撮影した斉藤健次氏は、「通常でも、ビルの高さに例えると5階建ての高さの波が押し寄せてきます。太陽が見えるのも1か月に2日、3日あるかないか。厳しい天候状況です」と話す。

   阿部「さらに、3月頃から偏西風の影響で海流は西から東へと流れを変えます。これがどのような影響を及ぼすのか心配されています」

   機体発見もブラックボックス回収もほとんど不可能というわけだ。

文   ナオジン
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中