2024年 4月 19日 (金)

退職したのに毎日車で仕事に行ってしまう... 認知症本人の行動に隠された真実は

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   きょう12日(2018年3月)のテーマは「認知症」だ。4年前に認知症と診断された福田人志さん(55)をスタジオに招き、当事者の声を聞いた。

   福田さんが地元・佐世保市で主催する、認知症の本人や家族らが集まる会「峠の茶屋」では、皆明るく「認知症あるある」を語り合ったり、家族には言えない悩みを打ち明けたりしている。

   参加者「同じようなことを言われるから話が合う」「『発病時はこんなことがあったよね』と言ったら『うん、そうそう』となる。通じ合えるものがある」

暑い日でも重ね着...「不安」が原因かも

   有働由美子キャスター「認知症の方同士が話すのは医療の面から見てもいいことですか」

   認知症専門医の松本一生さん「当然効果があります。認知症はなってしまったら終わりというイメージがあるけど、なってからが勝負の病気。辛い気持ちや絶望感、不安を一人で抱え込まず、同じ体験を持っている人たちが気持ちを共有することがとても大事な支えになります。初期の段階で安心できると悪化も防げます」

   福田さんは週1回、佐世保市のデイサービス施設にボランティアとして出向いている。自分ではなかなか思いを語れない認知症の人の本音を伝えるためだ。

   利用者の松田正則さんは、季節を問わず大量に重ね着していた。汗をかいているのを見て職員が服を脱がそうとしても、松田さんは脱ごうとしなかった。

   実は福田さんも過去に同じ行動をしていた。「寒いというよりは不安なんですよね。温まった方が不安な気持ちがなくなるような気がして。松田さんも不安なんじゃないかな」

   無理に脱がせるのをやめ、「脱がなくても大丈夫」と言って安心を与えると、松田さんの重ね着は自然になくなった。

文   ピコ花子
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中