2024年 4月 25日 (木)

ついにマツタケ人工栽培に成功か!?いや、バカマツタケ・・・でも、香りも味も見た目もそっくり

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「この匂いをみてください」と野上慎平アナがキノコを差し出した。司会の羽鳥慎一やコメンテーターの玉川徹(テレビ朝日解説委員)らも嗅いでみる。「たしかにマツタケの香りです」(羽鳥)

   野上「でも、マツタケではありません。バカマツタケです」

   羽鳥「バカ!?」

   野上「そう、このバカマツタケの完全人工栽培に成功したというのです」

   兵庫県加古川市の多木化学は、世界で初めて成功したと発表した。2012年から研究を始め、試行錯誤を繰り返し、今年(2018年)4月に成長を確認し、これまでに17本を育成させた。特許も出願済みだ。記者発表すると、多木化学の株価が急騰したことも話題になった。

名前が残念だけど・・・正式な学名です

   バカマツタケの学名は「トリコローマ・バカマツタケ」で、バカマツタケは正式な名称なのだ。ブナ科の広葉樹林の森林で育ち、8月下旬から生える。マツタケは針葉樹林の森林に、9月~10月に生える。このため、場所や時期を間違えたマツタケとして、「バカ」と呼ばれるようになったらしい。バカでも、見た目も味や香りもマツタケとそっくりである。

   天然のバカマツタケは木の根と一緒に育つが、人工栽培は菌床(木くずなど)を使って、室内で3カ月栽培する。1年中生産可能で、食べどきの出荷調整もでき、虫や土が混入しないというメリットもある。

文   一ツ石| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中