2024年 4月 19日 (金)

鳥越俊太郎に聞く(2) ネットでも実名文化がいい

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「市民記者」中心の「オーマイニュース」というインターネットニュースの編集長になった鳥越俊太郎さんに前回に続いてネットのあり方などについて聞いた。
   (聞き手: J-CASTニュース編集長 大森千明)

鳥越俊太郎・オーマイニュース編集長
鳥越俊太郎・オーマイニュース編集長

大森: うちもコメント欄があるのでいっぱい書かれていますよ。色んなこと。ネットでは、鳥越さんは「毎日新聞の別働隊」、うちなんか「朝日新聞の別働隊」ですよ。いったいどこが別働隊なのかわからないけれど(笑い)。「そうじゃない顔をしているかもしれないけれど、本当はそうなんだろう」とか。癪にさわりますが、実は、良いカキコミもあるんですよ。J-CASTの記事へのイチャモンも含め、記事と一緒にコメント欄も提示することが意味があるのではないか。併せて一つのメディアと考えてもいいんではないかと。もちろん若干の管理が必要で、「バカ」とか「死ね」だけ書いているというのは出しませんけどね(笑い)。双方向性というけれどその辺がけっこう難しいですね。

大森千明・J-CASTニュース編集長
大森千明・J-CASTニュース編集長

鳥越: 僕らはスタート時点から明確な方針を持っていて、「責任ある参加」ということをきっちり打ち出していたんです。日本のネットは匿名文化が非常に育っていて、匿名文化を100%否定するわけではないけれど、これは僕の直感なんですが、その世界では盛り上がるものの、世の中を突き動かすもの、何かを生み出していく力にはなり得ない。やっぱりちゃんと顔の見える形で発言する社会。つまり実名文化というものがネットの中でも、既存のメディアの中でも作りたい、という思いが僕は強い。
オーマイニュースにもコメント欄があって、最初はおっしゃるように匿名でのいろんなカキコミがぶら下がっていて。同一人物と思われる人が同じ事を繰り返し書いていたり、「ウジ虫」とか書かれたりね(笑い)。それでこの前からオピニオン会員として登録した記者だけがコメント欄に書き込めるようにしたんです。そうなればもちろんコメントの数は減ります。
でもね、僕は日本人の知的レベルというものを信用しているんですよ。ネットで一時期はこういうこともあるだろうけれど、最終的には顔を出して実名でものを発言する文化が日本でも育ってほしいと。テレビの中でも僕は生きていて、いつも言っているんだけど、テレビの取材のインタビューなんかで「どうしてここでモザイクかけるの?」と。モザイクかけなくてもいいところで顔をぼかすんですよ。これはね、ディレクターが顔出しでインタビューを撮りたい。だからそこを粘って粘って、それでもダメだからモザイクというのならわかる。だけど「最初からそういうもんだ」というね、自分達の取材のお粗末さをね、視聴者に見せているようなもんなんですよ。

中央官庁の役人が、実名で内部の腐敗を書いてもらえると

アメリカのテレビは基本的にどんな深刻な問題も顔を出していますよね。顔を出せばでっち上げや捏造がしにくくなるということ。アメリカと日本の文化というか、日本ではちょっと批判的な事を言えば居ずらくなる、という日本の社会があるじゃないですか。そういうことが判っているから撮るほうも撮られるほうもモザイクに行ってしまう。でも、見てるとモザイクが多すぎなんですよ。

大森: 新聞も記事に署名を入れるようにだんだんなってきていますね。

鳥越: 名前を入れることによって客観性、公平性を担保するということなんです。だから欧米ではどんな小さな記事でも署名が入っている。ネットでもそうなればいいんですけどね。とは言っても、匿名がなくなるとは思わないから、全部無くなってほしいと言ってるわけじゃないけど、ネットの中にも実名にこだわるメディアがあってもいいんじゃないかと。僕が言いたいことはそういうことなんですよ。いろんなものがあってもいいと。

大森: いろんなものがあってもいい。メディアは基本的にそういうもんだと思いますよ。あるメディアはこうだ、あるメディアは違うとか、メディアに「こうじゃなきゃいけない」ということを決めること自体、違うんじゃないかと。

鳥越: 色んな形、色んな意見が同時に同居しうるのがその国の健全性を表わすことになるからね。かつてのソ連、今の中国のようにコレでないとダメとか、発禁とかしてしまったら、多様性がなくなる。新聞しか知らなくて、新聞が全てで新聞以外は邪道だと思っている一握りの新聞社の幹部がいます。新聞以外の色々なメディアがあって、もちろん寄って立つところ、中身は違うけれど情報を出す役割を持っている媒体ということは同じなので、全部が新聞のように週刊誌も雑誌もネットも同じだったら面白くないですよ。「新聞の良さも認めるからガンガン行きなさい」と。新聞も怯むなと。

大森: ところで、オーマイニュースの市民記者、今後どうやって増やしていきますか。たまたまネットを見ていたら書評のサイトがありましてね。例えば、癌患者が癌の書評をしている。真剣に読んでいるからものすごく詳しく書かれていましてね。こういう治療をしたとか、この薬は利かなかったとか、こういう癌患者にはこの本がいいとか。こんな人を市民記者にしたらどうか、という感じがしましてね。

鳥越: さっそく採用して(笑い)。日常生活の中にある、それこそ病気とか、教育とか食事とか生きている上で殆どの人が重視していることがあります。そういうところで市民記者になってもらう。もう一つは色んな職業の人に市民記者になってもらいたいわけなんですね。会社の中で言いたいけれど言えないことを書いてもらったり、その道のプロだけれども物書きのプロでない人が参加してくれればいいのかなと。オーマイニュースを見ていても、僕らではわからない専門的な記事もありますから、そういう人が来てくれればしめたものかなぁと。中央官庁の役人が、実名で内部の腐敗を書いてもらえると活気付くと思いますね。


【鳥越俊太郎プロフィール】
1940年生まれ、福岡県出身。65年京都大学文学部国史学科卒業。同年毎日新聞入社。社会部、外信部(テヘラン特派員)を経て、88年「サンデー毎日」編集長。89年同社を退職し同年10月から報道番組「ザ・スクープ」(テレビ朝日系)のキャスターを務めるなどテレビでも活躍。06年5月に「オーマイニュース」編集長就任。


【大森千明】
1971年に朝日新聞社入社。経済部畑を歩み、「アエラ」編集長、「週刊朝日」編集長などを務める。2006年1月に朝日新聞を退社し、ジェイ・キャストに入社。06年7月からJ-CASTニュース編集長。

姉妹サイト
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中