J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

「構造的不振」テレビ広告の深刻 番組制作費まで削る

   テレビ局が役員報酬カットばかりか、番組の制作費まで削ろうとしている。広告収入の大幅な落ち込みを受けたものだ。そして、コスト面で有利なバラエティ、通販番組が増えつつあり、ネット媒体にすり寄る動きすら見せている。

「過去10年間で最低レベルの落ち込み」

役員報酬カットを行ったテレビ朝日
役員報酬カットを行ったテレビ朝日
「構造的な問題がある」

   テレビ朝日の君和田正夫社長は、2008年7月1日の定例会見で、広告不振の深刻さをこう嘆いた。

   新聞各紙によると、番組の間に流す同社スポットCMの収入が、5月は前年同月に比べ、15%ほども減った。君和田社長が「過去10年間で最低レベルの落ち込み」と漏らしたほどだ。この不振を打開するため、同社は6月10日から業績対策緊急本部を設置。そこで検討した結果、全役員29人を7月から9か月間、平均12%の報酬カットを行うことにした。

   また、テレビ東京も7月1日、広告不振で役員報酬を同月から5~15%カットすることを明らかにした。それに加え、経費削減のため、08年度の番組制作費を約19億円も減額するというのだ。

   苦しいのは2社だけではない。民放キー局5社の08年3月期連結決算では、本業のもうけを示す営業利益は全社が減益になった。

   広告不振の理由として、各紙では、原油高インフレによる消費低迷で企業が広告費を抑えていることや、ネット媒体への広告掲載が増えていることを挙げている。さらに、テレビ界の事情に詳しい芸能評論家の肥留間正明さんが指摘するのが、テレビ番組の視聴率低下だ。

「視聴率ベスト30の中に、20%を超えるものは5本ぐらいしかないようになっています。数字が取れないので、スポンサーがなかなかつかないんですよ」

   原因として、肥留間さんは、テレビがつまらなくなったことを挙げる。

「チャンネルをひねっても、マンガ原作のドラマしかない。バラエティ、ジャニーズ系の番組も、見る前から予想がつきます。制作会社任せで、テレビ局の勉強不足なんです。映画会社がダメになった状況とよく似ています」

テレビショッピングの通販番組が増える

   ますます増えているのが、制作コストを抑えられるバラエティ番組だ。そのあおりで、報道・情報番組などが相次いで打ち切られていると言われる。

   また、肥留間さんは、テレビショッピングの通販番組も増えたと言う。

「昔は、通販と言えば、深夜にやっていました。ところが、今では、日中の番組に通販コーナーがあります」

   その背景にあるのが、収益性の高さだ。公正取引委員会から景品表示法違反(優良誤認)の疑いで警告されたテレビ朝日の通販番組は、乗馬型運動器具「ロデオボーイ2」で1年間約15億円分の売り上げがあった。

   しかし、番組の質が低下して、ますますテレビ離れが進む悪循環になっている。代わりに、ネット媒体を見る人が増えてきたため、番組とネットとの融合に意欲を見せるテレビ局も出てきた。

   テレビ朝日では7月1日、朝日新聞社のほかに、複数の情報通信企業と業務提携する考えを明らかにした。「クロスメディア戦略」と名付けている。かつてホリエモンがテレビ局買収に乗り出して話題になったが、今度はテレビ局がネットにすり寄っており、立場が逆転したような形だ。

   これに対し、肥留間さんの見方は厳しい。

「倖田來未さんの羊水発言のように、テレビ局は、芸能ネタもネットから取るようになっています。しかし、低視聴率は、テレビの魅力がなくなって、ネットに夢中になる人が増えたからですよ。こういうときこそ、しっかりしたコンテンツを作らねばなりません」