J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

ユーチューブ「対抗馬」閉鎖へ 動画投稿サイト「ジリ貧」なのか

   YouTube(ユーチューブ)など大手動画投稿サイトの赤字拡大が指摘されるなか、同サイトの対抗馬として立ち上がった米マイクロソフト(MS社)のサイトが閉鎖されることが明らかになった。国内に目を転じても、ニコニコ動画やzoome(ズーミー)はビジネスモデルを構築できないままだ。動画投稿サイトはジリ貧なのだろうか。

マイクロソフトは「CGM型」動画サイトから撤退

   MS社の動画投稿サイト「MSN Soapbox」(MSNソープボックス)は、同社がユーチューブの対抗馬として06年9月に試験版(ベータ版)を公開し、07年に正式オープン。それが3年も経たないうちに撤退に追い込まれる形となった。MS社が複数の米メディアに対して明らかにしたところによると、09年7月29日にビデオ投稿の受付を終了し、8月31日にサイトが閉鎖される予定だ。日本語版ソープボックスのサイトでも、「8月31日 機能提供終了」という表示がされている。

   MS社は、米メディアに対して

「オンラインビデオは、MSNの主要部分であり続ける。厳しい経済情勢の中でも経営目標を注視しながら、消費者にすばらしい体験を提供することを目指したい」

とコメント。利用者投稿型(CGM)ではない動画配信サイトは存続させる意向だ。

   オバマ大統領が選挙でユーチューブを活用するなど動画投稿サイトの存在感は増しているが、ビジネス的には、09年に入ってからも全般的に低調な状態が続いている。例えば、クレディ・スイスの試算によれば、ユーチューブは09年だけで4億7000万ドル(468億円)の赤字になる見通しだ。回線・サーバーなどのインフラコストが、広告などの収入を上回っているのが原因だ。

ニコニコ動画もzoomeも「赤字体質」は変わらず

   国内に目を転じても、厳しい状況は変わらない。動画投稿サイト「eyeVio」(アイビオ)を07年4月から運営してきたソニーは09年6月、同サイトを他社に譲渡した。アイビオは、カメラやウォークマンなどソニー製品との連携機能や、ハイビジョン画質の動画が投稿できることが特徴だったが、広告収入が伸び悩んだことから、ソニーが運営を断念する形になった。

   国内最大手の「ニコニコ動画」も、苦しい台所事情は変わらない。同社の運営会社の親会社であるドワンゴが09年2月に発表した09年1月~3月の決算によると、ニコニコ動画が事業の大半を占めるポータル事業の売上高は前年同期比61.6%増の7億2200万円だったが、前年同期よりも19.1%多い4億1200万円の営業赤字を計上している。有料会員は順調に増加し、09年春時点で30万人を突破しているのだが、やはり前出のユーチューブと同じ構造で、赤字構造から脱却できていない。

   動画投稿サイトのM&Aも「道半ば」だ。アイティメデイアは08年10月に「zoome」(ズーミー)運営会社を買収。同社は、同時期に音楽情報サイト「BARKS」(バークス)の運営も譲り受けている。09年6月の有価証券報告書では、両サイトを抱える「ライフスタイル・メディア事業」について、「取得した両事業は現在投資フェーズにあり、営業損失が増加した」とある。同事業の08年度の売上高は前年比5.2%増の6億900万円だったものの、営業損益は6100万円の黒字から1億3500万円の赤字へと転落している。

   「総崩れ」とも言える状況だが、ITジャーナリストの井上トシユキさんは「特に日本では、CGM(利用者が作るコンテンツ)というものが行き詰まってきたのでは」と見る。

「日本の動画投稿サイトは、米国のように『自分で撮った、おバカな動画』といったものが少なくて、テレビ動画をクリップしたものや、企業や政党が作った動画の方が目に付きます。サイトの運営側も『著作権問題が面倒』と腰が引けていて、このままでは飽きられてしまうでしょう。新車やゲームなどの企業とタイアップして、動画の特性を生かした大型キャンペーンを展開するなどの利用者にリーチしていく方策を考えないと、今後は厳しいのではないでしょうか」