2024年 4月 18日 (木)

国は「取りすぎた税金」戻せ 定期預金、個人年金も「二重課税」

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   年金払い型の生命保険に所得税と相続税をかけるのは「違法な二重課税にあたる」と、最高裁が認定した問題が、金融界に大きな波紋を広げている。銀行の定期預金や、個人向け社債なども「二重課税」の可能性があると考えられるためだ。

   最大手の日本生命によると、年金払い型保険で現在、年金払いが続いている件数は3400件。第一生命も4500件が年金払いを継続中だ。還付金の対象となる商品や、「過去5年分」という還付対象の期間が拡大すれば、事態はさらに混乱する。

申告すれば、5年過ぎても救済される

「二重課税」問題はどこまで広がるのか?(写真は国税庁)
「二重課税」問題はどこまで広がるのか?(写真は国税庁)

   問題となった保険商品は、年金払いができる死亡保障の保険で、原告の女性は、夫の死亡で10年間に毎年230万円ずつ受け取る受給権を得た。これに対し、国税は10年間に分けて年金として受け取れる2300万円を、受給権の「元本」とみなして相続税を課し、さらに年金として受け取る毎年の230万円に所得税を課税した。女性はこれが「違法な二重課税になる」として訴えた。

   2010年7月6日、最高裁はこの女性の主張を認めた。国は女性が1年目の年金で支払った所得税2万5600円を還付する。

   この判決で、国は今後「取りすぎた税金」を戻す必要に迫られる。野田佳彦財務相は、法律で税金の還付が認められている5年分の所得税について、保険受給者が申告すれば、5年超でも救済することを検討する考えを明らかにした。ただ、現時点では何も決まっていない。

   対応に追われる大手生保などは、「二重課税と認定される商品の範囲などが決まらないと対象者がどの程度なのか、わからない」(第一生命)と、口を揃える。還付方法などの詳細も国税庁の判断待ちで、戦々恐々としている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中