2024年 4月 19日 (金)

「海へ流す」とどうなるか 原発汚染水処理と国際世論

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   福島第1原発の汚染水処理が大きな課題となっている。原子炉や燃料プールへ水を循環させ冷やす作業を本格化させるのに深刻な障害となっているのだ。施設内のタンクへ汚染水を移す作業が始まり、タンカーを近づけて汚染水を移す案も検討されている。「海へ放出」というのは無理なのだろうか。

   「このまま行けば、大量の放射能を海など外の環境に投棄せざるを得なくなる」。第1原発の2号機タービン建屋から地下を通って海側の陸地表面までつながっているトンネルにたまった水から毎時1000ミリシーベルト以上の強い放射線が測定されたことを受け、2011年3月29日付朝刊で、朝日新聞は汚染水処理問題について、こう懸念を指摘した。

「タンカーへ移す」案も

   トンネルは、「トレンチ」と呼ばれ、水用配管や電線などが通っている。2号機だけでなく1号機、3号機にもある。2号機トンネルの場合、縦に16メートルの深さ、地下水平に約75メートルの長さがある。ほぼ満水で、水量は6000立方メートルに及ぶという。1~3号機のトンネル内汚染水だけでなく、タービン建屋内にたまった汚染水も処理する必要がある。

   3月31日午前現在、1号機のトンネルの汚染水を貯水タンクへ移すなどの作業が行われている。しかし、建屋内も含めた汚染水は、原子炉を冷やすための注水がもれたものである可能性や、燃料プール冷却のための放水が流れてきたものとの指摘が出ており、かつ冷却作業はやめるわけにはいかないことから、汚染水は今後増える懸念もある。内閣府の原子力安全委員会は3月29日、汚染水処理にタンカーを利用することも考慮に入れる必要があると指摘した。

   タンカーを政府が借り上げて原発近くに停泊させるか接岸させるかして、ポンプで汚染水を移すというアイデアだ。しかし、作業員の安全確保などの問題から慎重な意見も出ている。土を掘って池をつくり、そこに汚染水を流し込む案も出ているが、地下にしみださない処置などの手間を考えると時間がかかりすぎるという指摘もある。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中