J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

早大の悲願「医学部新設」 茨城県で実現するか

   「早稲田にとって医学部創設は悲願」。早大総長だった奥島孝康氏が11年前に会見で語った言葉だ。それが今、茨城県で新設に向けた動きがあるというのだ。

   「早大医学部」新設誘致の動きは、2011年9月20日までに一部メディアで報じられた。

橋本昌知事が早大に書簡を送りアピール

悲願達成はなるか
悲願達成はなるか

   それによると、早大出身のあるベテラン県議がパイプ役になって、茨城県で早大OBらを中心に誘致活動が始まった。新設地としては、都心から特急電車を使えば1時間強で行ける笠間市の県畜産試験場跡地(約35ヘクタール)が候補に挙がった。知事選で医科大学誘致を掲げた橋本昌知事も賛同し、6月下旬には早大側にラブコールの書簡を送るまでになった。

   さらに、県内で8月に開かれたOB会の支部総会にも橋本知事が訪れ、再び誘致をアピールしたというのだ。医学部誘致の理由として、全国でワースト2にも入った医師不足の問題があるとしている。

   早大関係者も興味を示し、すでに現地を視察。10月にも視察が予定されているという。

   医学部の新設は、1981年に琉球大であってからは、30年間もない。当初は医師が過剰になると予測され、その後も医師会の反対などで実現しなかったとされている。

   それが、最近の医師不足もあって、状況が変わってきたというのだ。

   民主党は、10年夏の参院選マニフェストで医師を1.5倍に増やすとうたった。文科省もこの年12月に、新設も視野に入れた「医学部入学定員のあり方に関する検討会」を立ち上げている。文科省の医学教育課によると、医学部新設の要望は、茨城県のほか、静岡県や新潟県からも出ており、報道でも、各地のいくつかの大学は医学部新設を検討しているとされている。

   こうした動きの中で、いよいよ早大の悲願が実現しそうなのか。

早大「何も決まっていない」

   医学部新設について、早大の広報課では、橋本昌知事から代理人を通して誘致書簡が届き、早大OB会の支部総会でも要望があったことは認めた。

   しかし、医学部については、新設するかも含めて何も決まっていないと素っ気なかった。

「新設の願望や企画、提案は、昔から卒業生らから何度も寄せられています。今回も、そういった要望の1つとして受け取っています」

   大学関係者が視察と報じられたことについては、「卒業生の方がもしかしたら現地を見学されたかもしれませんが、大学の意思とは別です。10月に現地視察の予定もありません」と言う。

   早大は、東京女子医大と2000年3月29日に学術交流協定を結び、主に大学院を中心に医工連携を進めている。総長だった奥島孝康氏が「医学部創設は悲願」と意欲を見せたのはこのときだ。ただ、東京女子医大を医学部に編入するかについても、広報課では、検討しているとは聞いていないとしている。

   最近の早大総長は、医学部新設にやや否定的だ。

   前総長の白井克彦氏は、朝日新聞のインタビューで、お金がないこともあって医学部は置かないと語り、現総長の鎌田薫氏も会見で「学部の新設はしない」と明かしている。広報課では、「トーンダウンではありませんが、医学部を持つことが重要なのでなく、早大として今後の健康・医療に貢献できるかが重要だということです」と説明している。

   一方、茨城県の医療対策課では、報道内容について困惑ぎみだ。

「うちの方も初めて聞いた話ですので、内容は承知してないです。早大誘致については、内部検討もしていません」

   ただ、国に医科大学誘致などを要望していることは認め、そのことについては、「医師不足解決の1方法としてはあると思っています」とした。