J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

イマドキ女子高生は「Eメール」卒業? 会社からも消えていくのか

   女子高生がメールを送受信する回数が減っているらしい。

   2011年10月26日発行「SANKEI EXPRESS」内の「Teensエクスプレス」で、現役女子高生が対談形式で語っている。

「電話したほうが早い」「mixiで連絡取ってる」

「女子高生のメール離れ」伝えるSANKEI EXPRESS
「女子高生のメール離れ」伝えるSANKEI EXPRESS

   「Teensエクスプレス」は10代を対象にしたマーケティング会社「アイ・エヌ・ジー」が運営する「シブラボ」が協力している企画で、アンケートや座談会を通して10代のリアルな声を発信している。

   今回は3人の女子高生がメールの数について対談している。「小学校や中学校の頃と比べて、メールの数って減った?」という質問に口をそろえて「絶対減った!」との答えが。理由は「メール打つのめんどくさいんだもん。用があったら電話しちゃう」「電話料金自体が安くなってるかもね。あんまり電話代気にせず電話するようになった」「昔は暇な時間持て余してたからメール送りあい続けてたのかも」ということだ。

   逆に「webを見る時間は増えている」という。mixiやFacebook、TwitterなどのSNSを使う時間が多いようで、「mixiのコメントとかでみんなと連絡取ってるの」「友達みんなmixi見てるから、そっちに書いておけばいちいち一人一人に連絡しなくて済むもんね」「私はTwitterやってるから、伝えたいことはとりあえずつぶやいてる」。メールが減った分、SNSで多数の人と一気にコミュニケーションを取ることが増えているようだ。

   アイ・エヌ・ジーは公式サイトに渋谷の女子高生200人を対象にした調査結果を掲載している。「携帯のメール、1日に何通来る?」という調査では、2006年11月は20通が47人で1位。以下30通(37人)、50通(36人)と続き、100通と答えた人も15人いた。しかし11年10月の調査では、10通と20通が38人で同率1位となり、以下30通(33人)、50通(30人)と、5年前より確かに少なくなっていることがわかる。「Teensエクスプレス」の記事中では

「5年前には絵文字やデコメ(デコレーションメール)など、『ケータイのメール』そのものが流行していたということと、情報のやりとりをする場が現在ほど多くなかったということがメール回数が多かった理由ではないだろうか」

と分析している。

むしろ減ったのは電話ではないか

   メールの回数が減っているのは女子高生だけではない。J-CAST会社ウォッチは「5年以内にEメールが別のツールに置き換わる」という記事を2011年10月24日に公開している。仕事上の話だが、社員同士のやり取りはすべてビジネスSNSを利用し、Eメールは外部からの問い合わせ対応など仕事のごく一部にとどまっている会社もあるというのだ。「メールはごく親しい人との会話により集約され、ビジネスの現場では、SNSがより活用されるようになる」というコメントも届いている。

   一方、J-CASTモノウォッチでコラム「ギャルウォッチ」を連載しているGRP(ギャルリサーチプレス)編集長のまぁ~ささんは「ギャルのメールの回数はさほど減っていない」と話す。

「確かにmixiやTwitterを使ったコミュニケーションが増えてきているので少しは減っているかもしれませんが、むしろ電話の回数の方が減っていると思います。数年前は普通の携帯電話と通話用にウィルコムのPHSを2台持ちするのがギャルの『鉄板』でしたが、最近ウィルコムを持つ人が減ってきているので、その分電話が減ったと思います。やはりギャルは文字のコミュニケーションが中心です」

   事実、11年7月15日公開のギャルウォッチのコラムでは、ギャルの1日のメール送受信数は「送信数平均40~60通、受信数平均70~100通」という調査結果が明らかになっており、頻繁にメールのやり取りをしていることがわかる。

   さらに最近の傾向として、メール受信数はむしろ多くなっている場合があるという。

「タレントやモデルのブログに読者登録してメールで更新通知が届くようにしていると、1日200~300通のメールが届くという子もいます。受信メールが多すぎて送ったメールに気付かれない時もあります」

   メールより電話をするようになった女子高生。1日300通のメールを受信するギャル。仕事で一切メールのやり取りをしない会社・・・メールの使い方はさまざまだ。mixiやTwitter、FacebookなどのSNSが主流になってきたことで、それぞれの生活に合ったコミュニケーション方法が選択できるようになりつつあるのかも。