J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

新東名高速どれだけ飛ばせるか 静岡県が「時速140キロ」提案

   東名高速道路と並行して走る「新東名高速道路」の制限速度を、これまでの時速100キロメートルから「引き上げたい」と、静岡県が提案した。

   その速度は「時速140キロメートル」。2012年のゴールデンウイークにも開通する御殿場ジャンクション~三ケ日ジャンクション間(約163キロメートル)で、時速100キロで走るのと140キロで走るのとでは時間で約30分違ってくる。

設計速度は「120キロ」カーブや勾配「東名より緩やか」

新東名高速道路は「時速140キロ」になるのか?(写真は、「NEXCO中日本」新東名高速道路のホームページ)
新東名高速道路は「時速140キロ」になるのか?(写真は、「NEXCO中日本」新東名高速道路のホームページ)

   静岡県が策定した交通ネットワークビジョン(素案)によると、新東名は長距離の利用、東名は県内の短い区間での利用に「役割分担」が進むと想定。「Wネットワークを生かす」という視点から、新東名は制限速度を時速140キロとする一方で、東名は走行距離の短い区間の利用料金を割り引くことなどを提案した。

   新東名は、東名よりカーブや勾配が緩やかにつくられていて、設計速度は「時速120キロ」を可能にしている。静岡県では、長距離で利用してもらうには時速100キロの制限速度では機能を十分に発揮できないとして、走行性や安全性の調査を積み重ねて国などに時速140キロメートルでの「高速走行」が可能になるよう要望していく。

   静岡県は、「有識者から、せっかくクオリティの高いものをつくったのだから、それを有効に使ったほうがよい。それであれば140キロくらいで走れるようにしてはどうか、との意見がありました」と説明する。

   いまの東名との「違い」を明確にしたほうが、「新東名」のインパクトや経済効果がより明確に現れると考えている。

   ただ、現行では法定最高速度は「時速100キロ」と道路交通法で決められている。「140キロ」で走るためには警察当局との調整や法改正が必要になる。県としては、「まだ素案の段階で、これを街づくりなどの施策と組み合わせることでしっかりした形にしたあと各方面に働きかけていきたい」と話している。

   そのため、来春開通が予定されている新東名の制限速度は、当面「時速100キロ」ということになる。

道路標識や照明など安全面の整備も課題に

   新東名高速道路は、東名の渋滞緩和と大地震の発生時に日本の物流を担う幹線道路の機能不全を避ける狙いがある。

   東名を走る車両は1日平均約8万台。帰省ラッシュ時などは約10~13万台になる。新東名の開通で、それが折半されるので渋滞はかなり減る。加えて、新東名は東名に比べてドライバーの視界が広く、またカーブや勾配が緩くなることで車両の過度な速度低下が解消されると考えられ、それだけでも渋滞が改善される。走りやすくなることは間違いない。

   とはいえ、まだ日本には制限速度が「時速140キロ」の道路はないのだから、その走行性や安全性を確認しなければなるまい。

   140キロで走行しても判別できるような道路標識や案内標識が必要になるし、トンネル内の照明器具の輝度や、路面やドライバーの視界の状況などのすべてを見直して安全性を確かめる必要がある。

   実現には問題山積で、わずか時速20キロ、40キロのアップもなかなか難しそうだ。