J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

「奈良公園のシカ、殺さないで!」 奈良県庁に苦情100件以上、食害対策は凍結

   天然記念物の「奈良のシカ」について、奈良県などが実施しようとした「対策の検討」が凍結された。

   公園外の鹿について、駆除も含めて検討するという内容だったが、「シカを殺すのはけしからん」という非難が殺到した。「食害」を中心とした苦情が市民から増え、本格検討に乗り出した矢先のことだった。

「奈良だけはシカを守ってくれると思っていた」

   奈良県が「奈良公園外」に住み着いたシカの駆除を検討していると2012年11月12日、朝日新聞が報じた。ところが12日夜、奈良県・奈良公園室の担当者は、「検討は、当分の間凍結せざるを得なくなった」とJ-CASTに明かした。一体何があったのだろうか。

   県担当者の説明によると、報道を受けて、奈良公園室を含め関係機関等に100件以上、「シカを駆除するな」「撃つな」といった抗議電話が殺到し、業務に支障を来した。電話は日本全国からかけられ、「地元はシカを害獣として殺してしまうが、奈良だけは守ってくれると思っていた」といった内容もあった。こうしたこともあって、凍結にいたったのだという。

   問題の記事は、「奈良のシカ、県が駆除検討 公園外の食害絶えず」という見出しを打ち、奈良公園内のシカの写真をトップに掲載していた。記事の冒頭には、「奈良県などは、奈良公園を離れて周辺の田畑で農作物に繰り返し被害を与えたり、周辺の山にすみついたりしている鹿の一部を駆除する検討を始めた」と書いてあった。

   もっとも、奈良公園室の担当者は、J-CASTの取材に対して、「奈良公園内のシカが殺されることはない」と断言していた。そして、公園周辺の「人とシカとの共生」について、外国人観光客らから「人と自然との共生が残っている素晴らしいもの」と評価されていると強調し、「これまで1000年続いてきた。これから1000年も続けていきたい」と話していた。

鹿の異常増加が、奈良市内でも起こっている

   「奈良のシカ」は「奈良公園の風景の中にとけこんで、わが国では数少ない優れた動物景観を生み出している」とされる国の天然記念物だ。春日大社では「神の遣い」とされ、古くから手厚く保護されてきた。東大寺や興福寺、正倉院といった日本の歴史的文化遺産と並び、奈良公園の名物となっている。

   このシカ、実は野生動物という扱いで、公園に囲いはない。園内のシカ約1000頭は、近鉄奈良駅付近~春日山一帯を自由に行き来し、奈良市街地で、シカに遭遇することは珍しくない。

   そのため、これまでも「鹿害」(ろくがい)と呼ばれる、シカによる被害は出ていた。シカは奈良公園内だけでなく奈良市一円で、保護の対象となっていて、駆除は出来ない。近隣住民は「自己防衛」を原則に、家にシカ除けの柵などを設置してきたそうだ。

   ところが最近、奈良市でのシカに関する苦情が、行政に多く寄せられるようになった。ここ数年で全国的に報告されている野生鹿の異常増加が、奈良市内でも起こっていることが一因と見られる。

   なかでも多いのは食害の報告だ。

「植栽(さつき)の新芽が鹿に食べられた」
「毎年栗拾いを楽しみにしているが、鹿に落ちた栗を食べられてしまう」

   県が設置するシカ相談室には、このほか、大根、キャベツ、ホウレンソウ、人参、田植え直後の稲、プランターや鉢に植えた草花など、ありとあらゆるものを食べてしまうシカへの苦情が寄せられている。そもそも、野生のシカは繊維質のものならなんでも食べるため、「害獣」として扱われることがほとんどだ。日本国内の森林食害の6割はシカが原因という農林水産省の報告もある。

   また、食害以外でも「自宅の庭に複数の鹿がくるため、庭が糞の匂いで臭くて困っている」「多く来ると怖い」「鹿に車を蹴られた」といった訴えも出ていた。

   こうしたことから奈良県では公園外のシカについて調査を行い、13年4月以降に第三者委員会を組織して「適切な対策」を決定する方針だった。駆除や捕殺については、避妊等とならび、選択肢の一つとして上がっていた。