この状況、かなりつらい...(見る読む解く「清・発見!」)
2020年04月10日11時45分
中国の刑罰の図

出典:『中国の刑罰』 全22図 メイソン著 1804年刊 ロンドン

出典:『中国の刑罰』 全22図 メイソン著 1804年刊 ロンドン
「秦」といえば始皇帝。では、「清」といえば......?
1616年、中国の東北地方で生まれた女真人(じょしんじん)による王朝は、のちに中国本土とモンゴルを治める王朝「清」となり、その後も大きく版図を広げてさまざまな民族を内包する、史上まれに見る大帝国となりました。
辮髪(べんぱつ)にチャイナ服、中華料理最高峰の「満漢全席」。わたしたちのイメージする「中国」には、実は、清朝由来のものが多くあります。
シンはシンでも、"始皇帝じゃないほう"の「シン」について、クイズに挑戦しましょう!
 第6回は、かつて中国で行われていたという刑罰の絵です。首枷をされた男性は、この状態のまま、3か月も過ごさなければならなかったとか。2枚目は拷問の図ですが、何をされているのか...クイズに挑戦して明らかにしていきましょう。
(ログインすると、解説と拡大画像が見られます。さらに、お得な割引情報も!)