J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

脚本家の橋田壽賀子さん死去、95歳 「おしん」「渡る世間は鬼ばかり」

   「おしん」「渡る世間は鬼ばかり」などテレビドラマ史に残る多数の名作を書いた脚本家の橋田壽賀子(はしだ・すがこ、本名・岩崎壽賀子)さんが2021年4月4日、死去した。95歳だった。5日、報道各社が報じた。

   半世紀余りにわたってテレビドラマに関わり、庶民の哀歓を見つめながら数多くのヒット作を手掛けた。2015年、脚本家では初の文化功労者となった。誰もが知っている多数の高視聴率作品の生みの親だっただけに、ファンや番組関係者らから感謝と追悼の言葉が相次いでいる。

  • 橋田壽賀子さん『安楽死で死なせて下さい』(文春新書)
    橋田壽賀子さん『安楽死で死なせて下さい』(文春新書)
  • 橋田壽賀子さん『安楽死で死なせて下さい』(文春新書)

「世界で最もヒットした日本のテレビドラマ」

   1925年、日本統治下の現・ソウルで生まれた。日本女子大国文科卒業後、早大でも学んで49年、松竹に入社、脚本部に。のちテレビに移って64年、TBSの石井ふく子プロデューサーと組んで当時の大ベストセラー『愛と死を見つめて』をドラマ化。これが1年間に4回も再放送され、脚本家としての地歩を固めた。68年には早くもNHKの連続テレビ小説「あしたこそ」を担当した。

   名声を決定的にしたのは83年から1年間続いた連続テレビ小説「おしん」。全297話の平均視聴率が52.6%という驚異の数字を記録し、いまだにテレビドラマの最高平均視聴率となっている。

   苦難の時代を生き抜いた少女の物語は、単なる「国民的ドラマ」にとどまらず、反響は海外にも広がった。アジアを中心に世界約70の国や地域で放送され、「世界で最もヒットした日本のテレビドラマ」となった。

   NHKではこのほか連続テレビ小説で、「おんなは度胸」(92年)、「春よ、来い」(94~95年)、銀河テレビ小説で「となりの芝生」(76年)や「お入学」(87年)、大河ドラマでは「おんな太閤記」(81年)、「いのち」(86年)、「春日局」(89年)などの話題作を書いた。

世界的にも屈指の多作脚本家

   橋田さんの大きな特徴は、長期にわたって人気シリーズを書き続けたこと。その代表格が、TBSの「渡る世間は鬼ばかり」だった。こちらも石井ふく子プロデューサーの担当。スペシャル編も含めると90年から2017年まで500話以上になった。複数の家族を軸に多数の人物が絡み合い、親子や兄弟の確執、教育、遺産、嫁姑問題などをこってり描いた。登場人物の老いや成長する姿に、視聴者も自身の年輪を重ねて、ホームドラマとしては異例のロングランになった。

   このほか、杉村春子さんらが主演の家族ドラマ「おんなの家」は、1974年から93年まで東芝日曜劇場で断続的に16作。宇津井健さん主演の『たんぽぽ』は73年から78年まで日本テレビ系列の月曜スター劇場で全5シリーズ、池内淳子さん主演の『つくし誰の子』は、71年から75年にかけて4シリーズ、「隣の芝生」も「となりシリーズ」になって何度も放映された。

   映画や舞台を含めると、生涯で200作以上の作品に関わり、世界的にも屈指の多作脚本家だった。菊池寛賞(84年)など多数の受賞歴がある。原作も橋田さんが創作しているケースが多かった。登場人物のセリフ回しが長いことで知られたが、忙しい主婦が、家事をしながら見ていてもストーリーが分かるように、との配慮からだった。

89歳で「終活」に着手

   独身時代が長かったが、66年、41歳の時にTBSの辣腕プロデューサーだった岩崎嘉一さんと結婚、89年に死別した。がんで「余命半年」と言われた夫の看病と、「春日局」の脚本が同時進行になり、「地獄だった」という。子供はいなかった。

   橋田さんの原稿料は夫が管理し、株で運用して増やしていた。それらを元手に93年に「橋田賞」を創設、毎年、放送文化に貢献した番組や個人を顕彰していた。

   好奇心は人一倍。カナヅチだったが、50歳を過ぎて水泳をマスターした。70歳を過ぎてから「笑っていいとも!」のレギュラーになるなど、バラエティ番組でも親しまれた。旅が大好きで若いころはユースホステルを愛用し、晩年はしばしば豪華客船のクルーズで世界を回っていた。理想は、「渡る世間」で野村昭子さんが演じた、何歳になっても向上心を持ち続ける青山タキさんだと語っていた。

   89歳で「終活」に着手し、持っていたハンドバッグ120個の大半を処分、蔵書は図書館に寄贈した。延命治療は望まないと、日本尊厳死協会に入り、「文藝春秋」(2016年12月号)で「安楽死」を望む寄稿、新書化された『安楽死で死なせて下さい』、も話題になった。