本を知る。本で知る。

インバウンド増は「東京五輪まで」か?ブームで終わらせないために必要なこと

  • 書名 『儲かるインバウンドビジネス10の鉄則 未来を読む「世界の国・地域分析」と「47都道府県別の稼ぎ方」』
  • 監修・編集・著者名中村好明
  • 出版社名日経BP
2020年にオリンピック・パラリンピックを控え、訪日外国人は増加の一途。日本のインバウンドビジネスが活況だ。

「インバウンド」というと単純に外国人観光客のことだと考えられがちだが、実際には商用で来日するビジネスマンや短期の留学生、そしてネットを介した商取引(越境EC)や不動産投資、事業投資といった日本に直接お金が入ってくる取引など、その概念は広きを包含する。その意味ではインバウンドビジネスでの商機は、観光業界だけでなくあらゆる業種、業界に開かれているといっていい。

しかし、今の状況はインバウンドビジネス自体が一過性の「ブーム」で終わってしまう危険性も孕んでいる。『儲かるインバウンドビジネス10の鉄則 未来を読む「世界の国・地域分析」と「47都道府県別の稼ぎ方」』(中村好明著、日経BP刊)はそのことに警鐘を鳴らす一冊だ。

■インバウンドで不可欠なリーダーの資質とは


著者の中村好明氏は、インバウンドを五輪までの一過的ブームで終わらせず持続可能なビジネスとして日本に定着させていくためには、単純な儲けのノウハウや戦術ではなく「哲学」や「ビジョン」、そして「リーダー」の育成が必要だと説く。

では、なぜ「哲学」や「ビジョン」なのか。それは本書で中村氏が明かしているインバウンドにおいてリーダーとなる人の資質を読むとわかってくる。
(1) 考える力
(2) 示す力
(3) 巻き込む力
(4) 醸す力
(5) 貫く力
(6) 走る力
(7) 育てる力

(2)の「示す力」も(3)の「巻き込む力」も(7)の「育てる力」も、日本にありがちな「誰かの得は自分の損」という考え方では身につかない。もちろん自分(自社)が稼ぐことも大切だが、それ以上に周囲の利害関係者(ステイクホルダー)にはたらきかけ、自分も周囲も一緒に稼ぐという姿勢がインバウンドという分野全体を成長させていくのだ。

狭い視野に立った過剰な競争意識からは何も生まれない。これが冒頭で触れた「インバウンドが一過性のブームで終わる危険性」の本質だ。そして、人を巻き込み、育てていくために必要なものこそが、インバウンドを単なる「今だけの食い扶持」ではなく「未来に向けて育てるべきもの」だと捉える哲学とビジョンなのである。



本書では、インバウンドを成功に導く「7・5・3フィロソフィー」という「哲学」にまつわることのみにとどまることなく、具体的にどう稼ぐか、どんな戦略さらに戦術を取るべきかという実践的なノウハウも地域別に示されているが、そのすべても揺るぎない哲学が土台にあってのもの。

冒頭に述べた通り、誰にでもビジネスチャンスがあるインバウンドだが、同時に短期的な私利私欲に走り過ぎず、誰もがこの分野の将来を見据えて育成の意識を持つことも求められる。その意味で、上記の「リーダー」とは特定の誰かではなく私たち一人ひとり。自分ならどうするか、と自分事として読めば学べるものは多いはずだ。
(新刊JP編集部)

関連記事
インバウンド消費で注目を集める温泉街に学ぶ、ネットを駆使した集客法
外国人から見て、日本食って実際どうなの? イギリスの人気ロッカー、幕の内弁当を食す!
日本の観光大国化のカギ 地域振興のプロ集団DMOとは
日本に新たなバブルが到来? 「AI」「仮想通貨」はバブルの主役となるのか

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?