2024年 4月 24日 (水)

長男長女は近視になりやすい 弟妹より「損」とも言い切れない理由

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   日本人の3人に1人が近視といわれるが、生まれた順番と近視の関係について面白い研究が発表された。兄や姉の方が弟や妹より近視になる危険性が高くなるが、それは長子にかける親の教育熱心のせいだというのだ。

   研究をまとめたのは、英ガーディフ大のジェリミー・ゲンハイム教授らのグループ。2015年11月の米医学会誌「JAMA眼科版」(電子版)に発表した。

  • 目が悪くなっても親はうらまないで(写真はイメージです)
    目が悪くなっても親はうらまないで(写真はイメージです)
  • 目が悪くなっても親はうらまないで(写真はイメージです)

高い学歴だと近視になりやすい環境におかれる

   近視は、現代病の1つで、世界中の若い世代に急増しており、遺伝や屋外活動の時間、学業・仕事などの生活環境との関係が指摘されている。はっきりした理由は不明だが、一般的に長子の発症率が高いといわれ、イスラエルの学者による「15~22歳の若者では、近視になる確率は、長子の方が次子以降よりも約10%高い」という先行研究がある。

   そこで、研究チームは、中年以降の世代でも長子の方が近視になる割合が高くなるのか調べた。また、その理由として「両親の教育熱が長子では一番高く、次子以降に次第に冷めていくため」という仮説を立て、証明に努めた。そして、英国バイオバンク登録者で40~69歳の8万9120人を対象に、生まれた順と近視のリスクについて、性別、年齢、最終学歴、生活環境などを調べた。

   その結果、次のことがわかった。

   (1)近視になる危険性は、長子が次子以降よりも12%高い。これが強度の近視になると、21%に高まる。

   (2)ただし、統計学的に「学歴補正」を行うと、生まれた順の関連性が25%弱まり、それぞれ近視になる危険性が9%、強度の近視が15%に下がった。「学歴補正」とは、長子の学歴が高く、次子の学歴が低いなどの「兄弟間の教育格差」を考慮して発症のリスクを計算し直すのだ。

   (3)(2)の結果から、兄弟間の学歴差がなくなるにつれ、近視の発症率の差が少なくなった。逆にいうと、両親の教育熱が冷めることが、次子以降の近視の発症率の減少につながることがわかり、仮説が立証された。

   今回の研究について、ゲンハイム教授は「調査では、より早く生まれた子ほど学歴が高くなることがわかっています。高い学歴が彼らを近視になりやすい環境におくのです。たとえば、職場にいる時間が長くなり、屋外で過ごす時間が少なくなります」と語っている。

   長男でもないのに「オレは目が悪い!」というアナタ、両親の期待はともかくとして、頑張って勉強した自分をほめてあげよう。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中