2024年 3月 29日 (金)

【男と女の相談室】家の中で寝ているうちに凍死する 手足温かい人は体の冷えを疑え

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「あっ、お爺ちゃんの手、温かい~」。寒い時にお年寄りの手を握ると、ポカポカしていることがよくある。しかし、喜ぶのは禁物だ。低体温症という恐ろしい病気のせいで、体温調節がうまくいっていない可能性がある。

   寒い冬場に室内でも凍死する事故が相次いでいるので、注意して見守ってあげよう。

  • 低体温症の危険は室内の方が高い
    低体温症の危険は室内の方が高い
  • 低体温症の危険は室内の方が高い

「冷え性」とは別物、体の芯から冷たくなる

   2016年1月下旬、世界的な大寒波が各国を襲い、台湾では70人以上が凍死、香港でも80人以上が低体温症のため山で動けなくなり救助された。凍死事故が頻発した米国では、国立衛生研究所が1月25日、高齢者の低体温症対策をまとめ緊急発表した。次の4項目の実践的な内容だ。

(1)寒い中、外出する場合は、帽子とマフラー、手袋またはミトンを着用し、頭や手から体温が逃げないようにする。特に頭から体温が逃げやすいので、帽子は重要だ。
(2)しっかり充電した携帯電話を持ち、外出することを誰かに知らせておく。
(3)室内にいる時も、確実に適切な温度が保たれるようにする。室温は20度以上が望ましい。
(4)室内で暖かく過ごすため長袖の下着、靴下、室内履きを着用する。足や肩にブランケットなどをかけ、室内でも帽子をかぶるべきだ。

   低体温症とはどんな病気なのだろうか。専門医のサイトによると、子どもの3割、高齢者の4割にみられるありふれた病気である。女性に多い「冷え性」とは、似ているようでまったく違う。

   体には体温を一定に保つ仕組みがある。脳、心臓、胃、腸、肝臓など重要な臓器が収められている体の中心部は、37度に保たれるのが適温だ。寒さで体温が奪われそうになると、体をぶるぶる震わせて筋肉で熱をつくり、手先や足先の毛細血管を収縮させ、温かい血液を中に閉じ込めて熱が逃げるのを防ぐ。

   「冷え性」は、体の中心部は37度に正常に保たれているが、様々な原因により手先や足先の毛細血管の収縮がうまくいかず、手足が冷たくなる人が多い。しかし、手足が冷たいことは本人には辛いが、手足から熱が逃げないので、体の深部の温度は守られているわけだ。

   一方、「低体温症」は、体の中で熱をつくる機能がうまく働かず、もともと中心部が35~36度以下と、正常より1~2度以上低い人をいう。わずか1~2度の違いだが、体温の低下が免疫機能を悪化させ、感染症にかかりやすい。たった1.5度低いだけで、心筋梗塞などの重い心臓病のリスクを2~3倍高めるという研究報告もある。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中