2024年 4月 20日 (土)

ペースメーカーの技術革新は常識を超えた 最新型は心臓に直接入れる

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

【羽鳥慎一モーニングショー】(テレビ朝日系)2017年8月3日放送
「そもそも心臓ペースメーカーがこれほど進化していたとは!?」

   ペースメーカーは、不整脈の治療のために使われる。心臓の動きが衰えてくる高齢者の利用者が多く、今日では年間4万人が新たに使うようになっている。

   一方で利用者以外にとっては、「電車内でペースメーカーを着けた人がいたら、携帯電話の利用は控えるべきか」「装着したら運動はやめた方がいいのか」といった疑問が今も残っているかもしれない。番組では玉川徹ディレクターが最新事情に迫った。

  • 大切な心臓を守る
    大切な心臓を守る
  • 大切な心臓を守る

携帯電話使用は15センチ離して

   玉川氏が訪れたのは東京・三鷹にある杏林大学。不整脈を専門に診療している同大学医学部付属病院の循環器内科教授・副島京子氏が、心臓の仕組みを説明した。

   右心房の一番上には、ペースメーカーの役割をする「洞結節」がある。ここでつくられた電気信号が心室に伝わり、心臓が収縮して全身に血液が送られる。だが電気信号がきちんと伝わらないと、不整脈が起こる。うまく電気信号を流すために人工のペースメーカーが必要となるのだ。

   非利用者が持つ素朴な疑問のひとつに、電車内の携帯電話使用が挙げられた。ペースメーカーに影響を与える恐れがあるとの議論が以前からあるが、実は総務省が2015年、「植え込み型」のペースメーカーの装着部位から15センチ程度離すようにとの指針を出している。

副島氏「ペースメーカーが入っている(部位の)逆の手で持っていただければ、距離があり干渉はしないので、大丈夫」

   もうひとつ、運動してもよいのか。副島氏は、心臓のもともとの病気が比較的安定していれば、むしろリハビリを兼ねて積極的に運動した方がよいと話した。患者の中には、トライアスロンに挑戦している人もいるという。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中