2024年 4月 23日 (火)

毎日運動しても意味ナシ!? 「座りすぎ」が寿命を縮めていた

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

【世界一受けたい授業】(日本テレビ系)2017年8月5日放送
「最新研究でわかった!あなたの寿命を縮める!?座りすぎの恐怖」

   日本人は「世界一座っている時間が長い」のをご存知だろうか。世界20か国で平日座っている時間を調査したところ、サウジアラビアと並んで日本が1位だったというデータがある。

   長時間の仕事や勉強、移動など、現代日本の生活には確かに座る時間が長くなる要素が多いが、長時間座っていると心筋梗塞や脳梗塞など、命にかかわる病気のリスクが高くなる。座りすぎをいかにして防ぐか、早稲田大学の岡浩一朗教授が解説した。

移動中に座ったままできる血流改善

   太ももには、心臓に血液を送り出す血管「大腿静脈(だいたいじょうみゃく)」がある。

   座った状態で5分ごとの大腿静脈の血流を測定すると、座った直後は血流速度が7.8センチメートル/秒だったが、30分後には2.2センチメートル/秒で、約70%も低下していた。

   歩いたり立ったりすると筋肉が働き、血中の糖や中性脂肪を体内に取り込む「代謝」が行われる。長時間座り続けると筋肉が使われず、糖や中性脂肪が消費されずに血中に滞り、血液がドロドロになってしまう。結果、肥満や糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、がんのリスクが高まるのだ。

   シドニー大学の研究では、1日に座る時間が4時間未満の人と比べ、11時間以上座っている人は死亡リスクが40%増加するという結果も出ている。

   20~30分座るごとに3分ほど立って動くのが理想だが、難しい場合は1時間座ったら5分程度立って少し動く、でもよい。

   仕事中や学校などでそれすらも難しいという時のために、岡教授が座りながらできる脚の血流改善トレーニングを紹介した。

   つま先が天井を向くように脚を上げ、5秒キープする。これを左右5回ずつ行うだけだ。できれば30分ごとに1セット行えるとよいが、無理せず自分のペースでやろう。

   電車や新幹線、タクシーなどで座っていて脚を上げるスペースがない場合は、かかと上げ運動が有効だ。

   つま先を床につけたまま、ゆっくりかかとを上げ下げするだけで、ふくらはぎの静脈の血流が改善できる。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中