2024年 4月 19日 (金)

ほどほどの酒を飲むと創造力アップ アイデアふつふつ、柔軟な発想力に

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   仕事中に何のアイデアも浮かばずに苦しむ経験をした人は多いだろう。そんな時、キュッと缶ビールを1本飲むと脳の創造力が活性化するという、左党には願ってもない研究が発表された。

   オーストリア・グラーツ大学のチームが心理学専門誌「Consciousness and Cognition」(電子版)の2017年7月10日号に発表した。効果は絶大だが、職場で飲めないことと飲みすぎは禁物なことが玉に傷だ。

  • ほどほどの酒が創造力を高める
    ほどほどの酒が創造力を高める
  • ほどほどの酒が創造力を高める

「芸術家にアル中が多い」伝説を追うと

   アルコール中毒に悩みながら、芸術家として偉大な業績を残した人は多い。画家のロートレック、ユトリロ、作家のヘミングウェイ、フォークナー、エドガー・アラン・ポー、カポーティー、ジェイムズ・ジョイスなどなど。

   論文要旨によると、研究チームのニール・ピーターセン博士(心理学専攻)らは、昔から伝わる「アルコールと創造的活動に関する多くの伝説」がどの程度信ぴょう性があるか、調べることにした。具体的には、ほどほどのアルコール量が創造的な認知能力に与える影響をテストで比較した。

   まず、19~32歳の男女70人をビールでアルコールをとるグループと、ノンアルコールビールを飲むグループに分けた。ビール組の飲む量はアルコール血中濃度が0.03%になるようにした。この濃度がどのくらいの酒の量かというと、ちょうど日本の警察が「酒気帯び運転」として取締りをする基準と同じだ。体重約70キロの人が缶ビールを1本飲んだ量くらいに相当する。

   そして、2つのグループの人に次の3つのテストを行なった。

   (1)実務能力のテスト:アルファベットが次々にランダムに画面に表れる。その文字が2回前に表れた文字と同じだったらすぐにキーを押す。記憶力と瞬間的な作業能力が問われる。

   (2)創造力のテスト:一見、関連性がなさそうに見える3つの単語から1つの言葉を連想させる。たとえば、論文要旨で提示した例は、「コテージ」「ブルー」「ケーキ」というもの。この場合、リンクワードは「チーズ」だ。コテージチーズ、ブルーチーズ、チーズケーキを連想するのが正解。柔軟な発想力が問われる。

   (3)総合的な思考力のテスト:「傘」や「靴」などの言葉を次々に出し、どのような使い道があるか、できるだけ多く提示する。これは1つの事柄を多様な視点から考える能力が問われる。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中