2024年 4月 20日 (土)

「子どもが溺れる時は静か」 ツイッターで話題、小児科医に聞いた

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   ツイッターで、子どもが水に溺れる危険性を注意喚起した1枚のイラストが話題だ。助けを求めて子どもが暴れたり、騒いだりすると考えがちだが、実際は逆で「子どもが溺れる時は静かです」という。実際にこうした体験をした、聞いたことがあるというツイートが多く寄せられた。

   イラストを掲載したのは、長野県の佐久総合病院小児科が中心となって制作・運営するウェブサイト「教えて!ドクター」だ。同サイトにかかわる佐久総合病院小児科の医師、坂本昌彦氏にJ-CASTヘルスケアが取材した。

  • 「教えて!ドクター」に掲載された、溺水を描いたイラスト(坂本昌彦医師ご提供)
    「教えて!ドクター」に掲載された、溺水を描いたイラスト(坂本昌彦医師ご提供)
  • 「教えて!ドクター」に掲載された、溺水を描いたイラスト(坂本昌彦医師ご提供)

水深30センチでも、どうすることもできない

   「教えて!ドクター」にイラストが載ったのは、2017年9月28日。子どもが溺れた場合の「想像」と「実際」の違いが明確に描かれている。投稿記事には「溺れた状況を理解できず、もしくは呼吸に精一杯で声を出す余裕もなく、静かに沈みます(本能的溺水反応といいます)」という補足説明が付いている。

   坂本医師に話を聞くと、米国の小児科医、ウェンディ・スー・スワンソン氏の著作「ママドクターからの幸せカルテ」に「子どもは静かに早く溺れる」、それを「本能的溺水反応」を呼ぶとあり、自身の経験と照らし合わせても全くその通りだったので、サイトで紹介したと明かした。「私は溺水の専門家ではありません」とのことだが、自身の知識や調べた事実を基に取材に答えてくれた。

   本能的溺水反応は、実は「子どもだけに当てはまる現象ではなく、大人でも同じ」だという。ただ子どもは何が起きているかが分からず、沈む速度も速いので「静かに早く溺れる」ようだ。本能的溺水反応のひとつが、「呼吸をするのに精いっぱいで声を出せない」現象。真に溺れる時は、声は出せない。「それは水深の浅い場所でも当てはまると言っていいかと思います」と、坂本医師は警鐘を鳴らした。

   こうした背筋の凍る体験をした母親を、J-CASTヘルスケアは取材した。東京都在住の30代女性は、息子が間もなく3歳になるある日、一緒に入浴していた。湯船には30センチほどしか湯をためていなかったが、一瞬目を離したときに息子が浴槽で足を滑らせ、「ドボンとひっくり返りました」。わずか2~3秒の出来事だったが、息子は助けを求める声を一切出さず、「手足をピンと伸ばしたまま、目を見開いてどうすることもできない感じでした」と振り返る。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中