2024年 4月 19日 (金)

カルシウムやビタミンDのサプリ、骨折予防に効果なし? 米委員会、ガイドライン草案で有効性否定

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   高齢者に最も多い怪我といえば「転落・転倒」だろう。内閣府が毎年発表している調査結果「高齢社会白書」でも、高齢者の事故のうち転落と転倒がそれぞれ30%近くを占める。

   転倒による骨折リスクなども考えられ、骨折予防のためにカルシウムを摂取しているという人もいるかもしれない。

   しかし、米国臨床予防委員会(USPSTF)は2017年9月26日に発表した高齢者の転倒予防勧告草案の中で、骨折予防のためのカルシウムやビタミンD補給は推奨されないと記載したのだ。

  • カルシウムやビタミンDさえあれば骨折しない、わけではない
    カルシウムやビタミンDさえあれば骨折しない、わけではない
  • カルシウムやビタミンDさえあれば骨折しない、わけではない

骨折といえばカルシウムというイメージだが

   USPSTFは各種検査や予防法、予防薬などが健康な成人や子どもにとって本当に有効なのか、エビデンス(科学的根拠)に基づき検証し勧告を発表する、米国保健福祉省の委員会だ。

   検証した内容は推奨事項としてグレードが割り当てられ、

   ・グレードA(確かなメリットとエビデンスが確認され強く推奨される)

   ・グレードB(エビデンスは中程度だがメリットが大きく推奨できる)

   ・グレードC(特にデメリットはないがメリットもごくわずかである可能性が高い)

   ・グレードD(エビデンスがない、もしくはデメリットがメリットを上回っている)

   ・エビデンスが不十分

   の5つに分類される。

   今回の勧告草案ではカルシウムとビタミンDの摂取はどのように評価されたのか。

   まず、「転倒予防」を目的としてビタミンDを摂取することについては、「グレードD」とされた。転倒予防効果を示す十分な証拠がないうえ、高用量のビタミンD摂取が健康被害をもたらす可能性があるためだという。

   骨折予防はどうだろうか。USPSTFはビタミンDを毎日300IU、もしくは1~4か月間に10万IU摂取した人や、カルシウムを毎日600~1600ミリグラム摂取した人と非摂取者の骨折率を比較した9つの研究結果、4万2000人分のデータを分析している。

   その結果、ビタミンDやカルシウム補給による骨折の減少は認められず、予防効果はないと判断。「低用量のビタミンDやカルシウム(ビタミンD400IU以下、カルシウム1000ミリグラム以下)を毎日摂取することは、骨折予防に推奨されない」と評価した。

   また高用量(ビタミンD400IU以上、カルシウム1000ミリグラム以上)を摂取することについては、「エビデンスが不十分」で評価できないとされた。両者を組み合わせて補給するのも「有用ではない」としており、基本的には骨折予防効果はないというのがUSPSTFの見解だ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中