2024年 4月 20日 (土)

会社の喜怒哀楽ストーリー「社史」をバカにしてはいけない

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   会社を経営していれば、いつかは「創業○周年」という年になる。これを「単なる通過点。取り立てて騒ぐことはない」とする見方もあるが、会社の歴史を振り返り、創業の理念を確かめて将来に継承するのに絶好の機会でもある。「節目」という言葉もある。柄にもないなどと思わずに、真剣に「周年行事」を検討する価値はあるものだ。

>>熱い職場委員会・記事一覧

先人たちの体験と理念を継承する「社史」を作ろう

   かつて「社史編纂」という言葉には、何か閑職的な響きを感じたものだが、歳を重ねて、それがとんでもない思い違いだったことに気づいた。会社の喜怒哀楽のストーリーを残すことの価値、記録することの価値、記録することの意義を悟ったからだ。

   企業戦略、事業戦略の推進を支援するコンサルタントの立場から言えば、従業員が社史を深く味わい、成長期や低迷期のエピソードを追体験することは、理念の継承や浸透のためにもっとも合理的な方法である。

   「顧客第一主義」といった言葉の上っ面をなぞるだけでは、理念や行動指針は見えてこない。後進たちに会社の理念や大切にしてきた考え方を遺したいなら、言葉の根っ子にある先人たちや自分たちの体験、喜怒哀楽のストーリーが必要なのだ。

   社史編纂の意義は、ここにある。であれば30年史、50年史といった大台を待つ必要などまったくない。ベンチャーであれば10年史といわず、3年史、5年史というピッチで周年行事として社史を作ることを検討してもよいと思う。

大塚寿(おおつか・ひさし)
1962年群馬県生まれ。中央大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。ヤマメの養殖で留学資金をつくり、1991年5月より渡米、アメリカ国際経営大学院(サンダーバード校)にてMBA(国際経営学修士号)を取得。現在、マーケティング・コンサルティングやオーダーメイド企業研修を行うエマメイコーポレーション代表取締役。『職場活性化の「すごい!」手法』(PHPビジネス新書)など、著書多数。
職場活性化の「すごい!」手法 (PHPビジネス新書)
職場活性化の「すごい!」手法 (PHPビジネス新書)大塚 寿

おすすめ平均
stars活用次第
stars久々にマネジメントに使える本です
stars自分好みの活性化策を参考にするのがいいかと
stars実はマネジメントの本だ!
starsアナログ・コミュニケーション事典

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中