2024年 4月 17日 (水)

イケアのカタログが採用した「続きはスマホで!」のやり方

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   ネット全盛時代にあっても「紙のカタログ」の人気は衰えていない。起動時間はゼロだし、電源も不要。パラパラと斜め読みできるし、写真印刷の手触りも捨てがたい。

   店の出入口に置いておけば、お客さんが自分から持っていってくれるし、家族でも共有してくれる。「ウェブなら情報が無限だし、お金もかからない」はずなのだが、そこに誘導するのは簡単ではないし、紙には紙のよさがある。

   とはいえ、紙のカタログに掲載できる情報量には限界があり、多くの情報を盛り込もうとすると分厚くなって手に取ってもらえなくなる。そこで考えられるのが、紙とスマホアプリのハイブリッド(混合)という方法だ。

スマホをかざすと棚の中が透けて見えるしかけ

扉の中の構造や利用イメージが透けて見える(イケアのオフィシャル動画より)
扉の中の構造や利用イメージが透けて見える(イケアのオフィシャル動画より)

   イケアの2013年版カタログは、そんな「ハイブリッド」を実現した一冊である。スマートフォンに専用アプリを入れて、カタログにかざしてみると、カメラが読み込んだ紙面の上に、新たな情報が付加されて画面に表示される。AR(拡張現実)というやつだ。

   ソファのページでボタンを押すと、動画の再生が始まり商品の補足説明をしてくれる。棚のページでは、扉の中の様子が透けて見える。ARを意識させるようなマークは特にないが、気になった商品に気軽にかざしてみたくなる。

   まるで、イケアの店舗で気になった商品を見つけてから、店員さんに声をかけて商品の詳しい情報を聞きだしているような感覚だ。さりげなく教えてくれる補足情報を聞きながら、自分のニーズに合っているか確認できるのである。

   くぼみが4つあるユニークなテーブルの写真にスマホをかざすと、コーディネート例が3種類表示される。おそらくテーブルだけをいくらキレイに撮影しても、どうやって使えばいいのか分からず、なかなか買おうとは思わないだろう。

   しかし、くぼみの中に鮮やかな色の文具を入れた写真を見れば、「うちでもこんな風に使えたら素敵だなあ」と心が動くのではないか。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中