2024年 4月 19日 (金)

上司は「育成のため」部下を叱り、部下は叱られると「やる気失せる」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   部下がミスをした時、上司はどう叱ればよいのか――。もはや人材育成の永遠のテーマと言ってもよさそうだ。

   ハウツー本やビジネスセミナー、コーチングでも「叱る」方法が解説されている。ところが調査によると、そもそも部下は、叱られることそのものでやる気を失うケースが多いことが分かった。

ビジネス誌は「普段からの人間関係を重視せよ」

   日本生産性本部は2013年7月24日、課長職と一般社員それぞれを対象にした「職場のコミュニケーションに関する意識調査」の結果を発表した。上司と部下の意識のずれが垣間見られる。

   互いにコミュニケーションが取れているかとの質問には、上司である課長が8割超、部下の立場の一般社員も7割超と高い割合で「はい」だった。

   しかし「叱る」の位置づけでは、ギャップは顕著だ。上司は9割近くが「育成につながる」と考えているのに対して、部下は56.8%が「やる気を失う」と回答。双方の思いがすれ違っているのがよく分かる。

   たとえ部下が失敗しても、理由も聞かずに怒鳴りつけたり、同僚がいる前で怒ったりしては、育成どころかパワハラと受け止められかねない。とはいえ見過ごせば部下は同じ過ちを繰り返し、上司の管理能力が問われかねない。

   ビジネス誌では「叱り方指南」の特集がたびたび組まれている。「プレジデント」2012年6月4日号では、普段から人間関係の距離を縮めておくことが大事だとしている。

   上司は定期的に部下と仕事の進め方を話し合い、密に意思疎通を図る。日頃から何でも話せる相手だと認知されていれば、たとえ怒鳴ったとしても「パワハラだ」ととられない、というわけだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中