J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

日本の転職希望者に多い「甘い願望」 彼らに見えていない垂直型キャリアとは

   私は作家業のほか、所有する会社の関連事業で、エグゼクティブ・サーチ(いわゆるヘッドハンティング)にもかかわっています。ですから、人材・キャリアの話は得意分野です。

   いままで、多くの転職希望者とお話ししてきましたが、昨今のグローバル化の話とからめて、とても印象深いエピソードを今回お伝えします。

「戦略的なシゴト」という憧れ

キャリアといってもいろいろあるが…
キャリアといってもいろいろあるが…

   それは、グローバル市場やキャリアが見えているインド人や中国人と、甘い願望の日本人という対比です。

   日本の方とお話しすると、将来何がやりたいか、というと、たいがいは、こういう答が返ってくるんですね。

「戦略的なシゴト」

   これは十中八九そうなんです。もちろん日本企業だと、意思決定の中枢にかかわるようなポジションに上がれるまでに何十年とかかるわけで、いつまでも末端の仕事に関わっているうちに痺れを切らしているというのもあります。

   が、では戦略的な仕事ってなんですか?ときくと、たいがいは

「戦略立案や、財務、マーケティング」

だといいます。いわゆるMBA的なものなんですよね。今やっている仕事はITだったり、原材料の調達だったり、製品の設計だったり品質管理だったりするんですが、やりたいことは、みんな、戦略、財務、マーケティング、もうこの3つしか喋りません。

   要するに、そういうMBA的なことをやりたいんですよね。憧れです。それはわかります。日本のキャリアのゴールというのは、末端の営業や、工場の管理とかそういうものから出発して、だんだんと階段をあがっていき、管理職になり、最後は、そういった戦略とかマーケティングとか、でかいことを考える。

   そういうジェネラルなキャリアです。

   しかし、同時に、おなじようなことをやっているインド人や、中国人とお話しすると、まったく志向がちがうのです。

   たとえば、部品の調達をやっている人だと

「グローバルなサプライチェーンに関わるようなことがやりたい。いまは日本関連の部品の調達のみをやっているが、全世界のものをやりたい。最終的には、この分野でグローバルトップを目指したい」

というのです。ITの人もそうです。

「もっと国をまたいだ、ITのマネジメントや、ITの開発といったことをやりたい。得意な分野は変えたくないので、より大きな仕事ができる環境を探している」

ということなのです。

日本人に多い「水平型キャリア志向」

   つまり彼らは、目線がたて型なのです。自分の専門分野なりで、縦(グローバルのトップを目指す)ということ。その専門分野で世界のトップになって年収をあげて、やりたいことを実現するということです。実に現実的です。

   インド人、中国人は、専門分野を変えず、活躍フィールドを、自国から、アジア、全世界へと、広げていくという垂直型のキャリア志向をしています。

   一方、日本の人の場合は、さっきもいったように、いろいろやりたい、スキルの幅を広げたい、経営っぽいことにたずさわりたいといった志向が強いです。

   日本の社内に閉じこもり、そのなかで、ジェネラルにいろいろできるようになるという、水平型のキャリア志向です。

   これは、組織が違うからと言ってしまえば仕方ないのですが、面白い違いだと思いました。

   ただ、環境によるところも大きいと思います。たとえば、スポーツの世界で考えるとわかりやすいかもしれません。サッカー選手、野球選手、ゴルフ選手、どのスポーツの選手がすごいということはありません。あるのは、それぞれの分野で世界の頂点で勝てるかどうか。メジャーで通用するか、ワールドカップで活躍できるか、マスターズに勝てるか、です。

   スポーツ選手は、分野ごとのたて型のキャリアをしていると言えましょう。

   ビジネス界においては、まだまだ日本の人材市場と世界の人材市場がリンクしていないので、たて型キャリアを志向するひとは少なそうですが、かつて野茂英雄氏が日本人のメジャーリーグプレイヤーの道を開いたように、なにかブレイクスルーがあるかもしれません。

   以前、たいへん著名なヘッドハンターの方の講演を聞きに行ったことがあります。その方の願いは、世界に名だたるグローバル企業で日本人のCxOが誕生することだ、とおっしゃっていました。そういう日はくるのでしょうか?(大石哲之)