J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

「意識だけ高い」タイプは、長い目でみても「残念」なだけ

   前回の記事では、「意識だけは高いが、実行がちぐはぐなタイプ」について取り上げました。インプットだけはするけれども、なかなかアウトプットにつながらない。世界一周をするけれども、そのあと何かするわけではなく意識だけが高まっておわり。

   そういう、意識だけが高まったけど、何かアウトプットにつながったことがないという経験をしたことは多いと思います。社会人でも経験ありますよね。自己啓発したけれども、意識は高まったけど、何もうまれなかったと。

実行につながるかどうか

「高みをめざす」のは結構ですが…
「高みをめざす」のは結構ですが…

   どうしてそういうことになるのでしょうか。

   これは、意識が高さをもう少し解剖して考える必要があるのです。

   実行につながる意識の高さと、そうでない意識の高さがある。

   実行につながる意識の高さとは、具体的な目標です。

   例えば、

・エベレストに登りたい
・待機児童をゼロにしたい
・ネパールの人が搾取されずに自立できるためのファッションブランドを作りたい

これらは、自分が解決したいこと、変えたいこと、実現したいことにフォーカスしています。これは達成可能な目標で、測定もできるので、目標を実現する具体的なステップが描けるのです。目標が多少高くて手が届きそうになくてもいいのです。この手の目標は、高ければ高いほど、アンビシャス(志が高い)だと言われます。

   こういう目標を立てていれば、将来の見込みがあります。なかなか実行がうまくいかなくても、それは良い失敗。きっとそれを乗り越えて、実現に向かっていくでしょう。

単なる自分のあこがれでは…

   一方で、実行につながらない意識の高さもあります。たとえば、

・海外部門のエースとして、バリバリと新規事業を打ち立てたい
・社会起業家として、尊敬を集める人になりたい
・フリーランスとして、自由に仕事をして行きたい

といったもの。これはなんでしょうか?目標ではなくて、自分のあこがれ、自分がなりたい「状態」を表しているに過ぎません。何かの成果を残した結果としてそういう状態になるのであって、これ自体は目標でもなんでもありません。

   「意識だけは高いが、実行がちぐはぐなタイプ」の人の意識や目標をきいていると、この手の状態についての意識が妙に高いタイプが多いのです。

   そういうタイプでも、長い目でみてあげると実行もついてくるかというと、そうではありません。いくら待っていても、こういうタイプの目標からは、成果はでてこないのです。これが、よくいる「意識の高い」(笑)タイプです。

   面接などで後者の「目標」を掲げた場合、意識が高いとは受け取ってもらえず、失笑を買ってしまいますので注意しましょう。

   こうした内容も含め、仕事選びや就職のヒントに関して、拙著『英語もできないノースキルの文系学生はどうすればいいのか?』という電子書籍に考えを纏めています。もし、就職で悩んでいる方がいれば、手にとっていただければ幸いです。(大石哲之)