J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

いるいる、頭の整理ができていない新人 「雲・雨・傘」で考えよう

   新人がロジカルシンキングで徹底的に学ぶとしたら、「雲雨傘のロジックの使い分け」でしょう。有名な原則ですが、ほとんどの人がそれでもできていません。

   私も社会人1年めのコンサル時代に、毎回毎回指摘されたものです。それだけ大事ですし、ここをミスってるとすぐにわかります。

   これがちゃんと出来てない、新人のあるある失敗例を書きます。

意見と事実を混同している

傘がいるかな?
傘がいるかな?

   (1)自分の意見がないA君

「調査を頼んだら、ネットの記事のコピペをたくさん貼り付けてきた」
「おいおい、で、この記事を全部よんで、私にどうしろっていうんだ」
「それは先輩が考えてください」

   (2)やたら正義感が強いが根拠のないBさん

「とにかく、こうしたほうが絶対うまく行くと思います」
「で、なんで?根拠は?」
「私は、うまくいくと思ってます。それが根拠です」

   (3)意見と事実を混同しているC男

「お客さんは低価格なものを求めていると思います」
「なるほど、で、それ事実なの?それとも君が感じてるだけの話?」
「いえ、私もそう思ってますし、実際も正しいと思います」

   どれも、いちどは聞いたことがある「困った」話でしょう。

   どうしてこうなってしまうかというと、

   ・事実やデータ

   ・解釈や分析

   ・アクション・提言

   この3つが区別できてないからです。

   これを区別しましょう、というのがロジカルシンキングの基本です。それの分かりやすいたとえとして、「雲雨傘ロジック」があります。

   ・雨雲のようなものが観察されるので(観察・データ)

   ・午後は雨が降ると予測します(解釈・分析)

   ・ですから、傘をもっていきましょう(アクション・提言)

   この3つのレイヤーを分けましょうというものです。

考えるのは上司の仕事?

   先ほどの例で言うと、

   (1)自分の意見がないA君の場合は、記事のコピペ。事実やデータだけ持ってきて、その解釈や提言がまるでない。そしてそれで仕事をしたつもりでいて、考えるのは上司の仕事と思っている人です。

   (2)やたら正義感のあるBさんの場合は、なにか最初に結論があって、つまり何か通したい提言があるのですが、その根拠や理由などがほとんどなくて、たんなる自分の正義感や、自分の正しいと思っていること自体が根拠になってしまっている。提言の内容が検証できないという困ったパターンです。これは天然なので、反論しても禅問答のようなやりとりに陥りがちです。

   (3)は、客観的な事実と、自分の意見が区別できないC男です。こういうひとはデータと意見が違うという概念が確立してないことが多いようです。というか、自分の意見があまりないために、世間のブログ記事や友達の噂などをもとに、それが事実だと思っているパターン。これも天然な場合が多いです。

   じゃあ、どうすれば良いかというと難しいのですが、もうこれは、3つのレイヤーがあって、なにが欠けているのかをちゃんと認識してもらうほかない。

   そのためには、雲雨傘の例えはわかりやすいので理解は進むはず。自分の言ってることがちゃんと雲雨傘3つ揃っているかをチェックするというのが大事です。

   今回も拙書『コンサル一年目が学ぶこと』の「雲雨傘」という章から事例を取り上げて書きました。若手の皆さんが学ぶべき定番スキル30について、エピソード付きで紹介しています。心当たりがあるかたは、一度読んでみてください。学びがあるはずです。(大石哲之)