J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

専門性もたない総合職は哀れ 自分の将来を厳しく見つめよ(江上剛)

「会社ではスペシャリストを目指すのがいいのでしょうか、それともゼネラリストでしょうか。教えてください」

   最近は、入社時から専門職コースもあるようだ。銀行には総合職、地域特定職、専門職と3つのコースがあるらしい。

優秀な学生が「専門職を受けたい」

私に何のとりえがあるというのか
私に何のとりえがあるというのか

   ある人事担当によると、優秀な女子学生が面接に訪れ、専門職コースを受験したいと言ってきた。人事担当は、彼女が優秀だったので「総合職はどうか?」と聞いたが、「専門職がいいです」と譲らない。

   総合職なら、どこに転勤するか、どんなキャリアメイクできるか分からない。しかし特定職なら、ファイナンシャルプランナーの道が広がる。銀行で勉強させてもらって、ひょっとしたら将来ファイナンシャルプランナーとして独立も可能だ。そうすると収入は才能次第。こんなバラ色の未来を描いているのかもしれない。

   私が社会人になったときは、こんな区分はなかった。会社の命令でどこにでも飛んでいけ、出世も頑張り次第だ、人参をぶら下げられて、前進、前進、また前進という時代だった。

   ところが今は、少子高齢化。一人っ子だ。マイルドヤンキーと呼ばれ、ジモティ(地元大好き人間)も多い。

   親の介護などを考えると、アフリカや中国に行くことはできない。そんな将来像を描いたら、スペシャリストや地域特定職を選択するべきだろう。

   昇格昇進に天井はあるが、地元を離れなくてもいいというメリットがある。最近、イオンは地域特定職でも役員への道を拓く制度をつくるとの報道があった。

   地元密着のスーパーにとっては当然の制度変更だろうが、それだけ地域特定職を選ぶ人が多いことも理由なのではないか。

職員の一言に思い知らされた

   会社ではスペシャリストかゼネラリストかと悩む人は、入社の時に自分の人生設計をぼんやりとでも描いてみることだろう。親の介護や地元の仲間、祭りなどが気になるなら地域特定職、将来独立したいならスペシャリスト、出世したい、海外で活躍したいならゼネラリストだ。

   ただ私の尊敬する、ある経営者が言ったことは気に留めといたほうがいい。

「日本企業はゼネラリストを作りすぎる。結局、彼らはなんの専門性もないから、まったく役に立たない。ゼネラリストといって、ただエリート然としていろいろなポストをめぐるようではだめだ。真のゼネラリストは、スペシャリストでなくてはならない」

   まったくその通りだ。私も営業、人事、監査などを経験したが、なんのスペシャリティも身に付かなかった。ただ経験をしただけだった。そのことを思い知らせたのは、ハローワークの職員の一言だった。

「人事部にいたっていうけど、人事制度は作れるの? 福利厚生制度は? 年金制度は? 何もできないんじゃ役にたたないね」

   こうならないように会社員人生の将来を厳しく見つめて暮らしてほしい。(江上剛)